仕事も両思いが理想です。
ただ片思いの仕事もあるので、その場合の対処方法はよくよく考えましょう。

※片思い(たまに仲よくしていますが) by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
理想の仕事は両思い
仕事を依頼する側とこちらが仕事を受ける側、どちらも好んでの形が理想でしょう。
・しょうがないから頼んでいる
・安いから受けている
・紹介だから頼んだ
や
・食べていくためにしかたない
・断りきれなかった
・紹介だから受けた
といったことはなくしたいものです。
いわば両思いが理想。
そこを目指しましょう。
仕事とは、こちら側とお客様の共同でなりたつものだと考えています。
どちらかが我慢していると、いい仕事はできません。
単に、お金とサービス・モノの交換になってしまいます。
せっかくの独立、あくまで理想を目指したいものです。
ただ、片思いということもありえます。
そんなときにどうしたらいいかです。
こちらが片思いの場合
こちらが片思い、つまり仕事を依頼してほしいのに振り向いてもらえない場合は、ある意味シンプルで問題ありません。
仕事の依頼がないということになりますし、お金を払っていただけないということになるので、そこまでです。
じゃあ、振り向いてもらうために何をすればいいか。
その方または、こういう方から依頼をいただきたいなーということを思い描いて、日々営業しましょう。
ただし、これは、プライベートの片思いと一緒で、しつこく追いかけないようにしたいものです。
少なくとも嫌われないようにアプローチしなければいけません。
勝手に営業メールを送る、しつこく売り込む、聞かれていないのに自分のメニューを伝えるなどといったことはご法度です。
自然な形でご依頼いただけたほうが確率は高いかなと思っています。
それが発信をはじめとするネット営業です。
意中の人を射止めるために、腕を磨きつつ、粛々と工夫しましょう。
プライベートと違い、複数のお客様とお付き合いできるわけですから、チャンスはあります。
一方で、先方からの片思いということもありえるでしょう。
こちらを片思いの場合
こちらを片思いの場合とは、好ましくないのに仕事の依頼をいただくということです。
人、金額、仕事内容など好ましくないということもあるでしょう。
そんなとき、お断りしなければいけません。
ただ、断るのはなかなか難しいものです。
断りきれないこともありえます。
好まないなら、仕事の依頼をいただかないほうが、お互い平和です。
こちらは好んでいないということをしっかり伝えておきましょう。
好かれることだけを考えていると、余分に好かれてしまいます。
好まないことは好まないとはっきりと出すことが欠かせません。
断らざるを得ない仕事の依頼があったら、こちらの負けです。
(負けではあるのですが、しっかり断りたいものです)
何かしら営業の方向性がまずかったということになります。
断るときには、100%自分のせいと考えて、営業を見直しましょう。
なにか思わせぶりなことがあったのかもしれませんし、いい格好をしていたのかもしれません。
・受けたくないメニュー、今はやっていないメニューを下げる
・「お気軽に」「いつでも」ということを出さない
・嫌われることを恐れない
ということが大事です。
もうこんな感じで片思いだといろいろお互いにとって望ましいものではありませんので、両思いになるように営業をひたすらやっていきましょう。
両思いの道は険しいもの。
それでもそこを目指して日々営業しましょう。
■編集後記
昨日は、請求書発行、税理士業など。
朝、マイナンバーカードを更新。
自分で撮った写真なので、なんかうれしいです。
その後、個別コンサルティング。
税理士業、値付けなどについて。
戻って個別コンサルティング&プロフィール写真撮影。
時間内であれば両方可能です。
ホームページ、営業などについてでした。
■1日1新→Kindle『1日1新』
マイナンバーカード更新手続き
KIOXIA USBメモリ
ジャン・フランソワのパン・ド・ミ
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
『転生したらスライムだった件』の映画を観たいとのこと。
一緒に行くのに備えて、パパも最初から見直しだしました。
ところどころ観ていたのですが。
娘は完全制覇しています。
なんか大好きです。
■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方
