紙の営業とネットの営業は大きな違いがあります。
その違いをうまく活用しましょう。

※こ、こんなものもらっても……by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2

 

紙だと61枚

私のブログのプロフィールページは51,054字あります。
それをプリントアウトしてみると、61枚になりました。

これを渡されても困るでしょう。
私もプリントアウトする気はありません。
大変ですので。

紙の場合、このようにページが分かれたりすることもあります。

興味がないページもあると困るでしょう。
レッサーパンダがいる動物園も、興味がない方には関係ないものです。
(ほぼ興味がない部分でしょうが)

また、こういったリンクを貼ることができません。
その先のページを別途プリントアウトしなければいけなくなるのです。

一方、ネット営業だとこういうことを気にしなくて済みます。

ネット営業だと1ページ

ネット営業だと私のプロフィールは、1ページです。
51,054文字ありますが、好きなところだけご覧いただけます。
スクロールすればいいので。

紙と違って、量を気にしなくていいのです。
もちろん、無駄なものは入れる必要はありません。
いや、むしろ無駄と思うものほど入れておきましょう。

何を気に入っていただけるか、わかりません。
書けるだけ書き、今のご自身を表現しておきましょう。

「今」というのが大事です。
古くなったプロフィールは、今ではありません。
随時更新しておきましょう。
私は毎週金曜日にプロフィールを見直し、更新しています。

この更新ができるのも、ネット営業だけのもの。
ネット営業の魅力です。

このように、ネット営業にはメリットがあります。

ネット営業は広く深く長く

ネット営業のメリットは、広く・深く・長く。
広く知っていただけますし、深く読み込んでいただけますし、長く残ります。
紙だとなくなりますからね。

プロフィールだけではなく、記事も同様です。
紙のように量を気にせずに増やすことができます。

遠慮せずに、記事を書き、プロフィールを充実させましょう。
一定の量までは、毎日ちょっとずつ書くのもおすすめです。
まとめてやると大変ですから。

プロフィールに、こんなこと書いたら嫌われるかも……ということもあるかもしれません。
そういったものこそ、ちょっとずつ出していきましょう。
ネット上と自分の差は縮めておきたいもの。
そうすればミスマッチが減ります。

「こんなこと書いたら」ということは、事実。
事実なら書いておいたほうがネットと現実の差が縮まります。
とはいえ、事実を全部書きましょうというわけではありません。
隠したいことは隠しましょう。
(私にも出していないことはあります)

ただ、その隠したいことが通常、多すぎます。
出してみて自分の気持ちを確かめて、やっぱりやめておきたいときはやめてもいいでしょう。
一方で、出してみるとそうでもないことも多いです。
そういったことの繰り返しでプロフィールを磨いていきましょう。

この「出してみる」というのができるのも、ネット営業のいいところです。
印刷すると、修正できませんからね。

 



■編集後記
昨日は引き続き大島。
早朝は、ランやYouTubeも。
戻ってきて朝風呂、朝食。
昨日つくった塩モツ鍋を。

港まで宿の車で送っていただき、バスで大島動物園。
朝ごはんの様子を撮れました。
昼過ぎにバスで港へ行き、ランチ、仕事。
ジェット船で熱海に行き、バスで熱海駅、新幹線で東京に戻ってきました。

直接東京に帰ってもよかったかもです。
船の混雑をさけたいなと思って。
帰宅して、新発売のゲームを。

カービィのエアライダーは、結局買い、難しいモードでやると、なかなかいいできでした。

1日1新Kindle『1日1新』
Switch2 カービィのエアライダー
PS5 ONEPIECE海賊無双4
大島 陽宝丸

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
大島からのおみやげは、パッションフルーツバター。
え……おいしいの?といいつつ、食べてみるとめちゃくちゃ気に入っていました。
パッションフルーツ好きですので。
カービィのエアライダーをみんなで。
娘はまだうまくいきませんが、楽しめてはいました。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方