RPAを2018年から7年以上使っています。
RPA無料体験。WinAutomationで交通費検索ロボットをつくってみよう
そして、2025年、新刊を出しました。
改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
使い続けている理由について書いてみます。
※今回もモデルを。by Nikon Z9+24-70mmF2.8Ⅱ
RPAは無料だから
RPAを使っている理由の1つは、無料だから。
いや、有料だと使わないのかというとそうではありません。
私は有料でも使います。
無料だと何がいいか。
おすすめしやすいのです。
有料でもいいものはおすすめしますが、やはり無料のほうがいいもの。
5ユーザーからというようなソフトは進めにくいです。
数十万円とか。
私も買いませんし。
今回、新刊で取り上げたPower Automate DesktopはWindows 11に標準でついています。
無料であり、インストールという手間がないのです。
本を書くときにも、インストールの部分がないとだいぶすっきりします。
Windows11であれば入っていますので、ぜひ試してみましょう。
今日のYouTubeにも基本的な使い方をアップしました。
RPAは嘘をつかないから
AIがもてはやされていますが、ご存知のとおり、AIは嘘をつきます。
手を抜くこともあるし、途中で放り投げることもあるのが困りもの。
勝手に要約することも。
そういったことがITにはないのです。
RPAにも。
だからこそ、RPAを長く使っています。
信頼できるのです。
こちら次第ですから。
AIへのプロンプトとやらがダメだとか、有料じゃないからといった理由もあるかもしれませんが、嘘をつく可能性があるだけで、信頼性は落ちます。
人と同じですからね。
(私が人を雇わない、外注しないのは、それが嫌だからです)
ITはそういったことがありません。
こちらがミスをしなければ絶対に間違えることがないという安心感は、AIにはないものです。
うまく使い分けましょう。
使いにくいソフトを使わざるを得ない仕事だから
RPAはどういったソフトなのか。
補助的なソフトです。
使いにくいソフトやサービスの隙間を埋めてくれます。
そういった扱いにくいソフトやサービスを使わず、他のものを使えばいいのですが、どうしても選択肢がない場合もあります。
それは税理士業界も同じです。
税務ソフト、e-Tax、会計ソフトなどは使いにくいもの。
しかしながら、それらを使わざるを得ません。
(Excelでできないことはありませんが)
だからこそRPAを使って補完し、効率化しています。
同様に使いにくいソフトやサービスを使わざるを得ない場合は、RPAが役立ちます。
もちろんそれらを別のものに変えるということを先に考えましょう。
そうすればRPAは必要なくなりますので。
操作性がよく、いちいち確認せず、データの連動(またはインポート、エクスポート)があれば、RPAは必要ないのです。
現状はそうではないので、RPAはやはり欠かせません。
事例は税理士の方向けではありますが、RPAに挑戦するきっかけにしていただければ。
改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
■編集後記
昨日は、運動デー。
朝はスタバでイベント。
プールで1.5km、カフェで仕事、ラン5.7km、ラン5kmでした。
最後のラン5kmは、メルマガひとり税理士進化論でのラン会。
楽しく話しながら走れました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
新たなメンバーでラン会
棋の音Cafe
東京体育館から日比谷までラン
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘のサプライズ旅行が決まりました。
もちろん、娘には内緒で。
大型旅行、申込みにちょっとドキドキしました。
これから楽しみです。
約5ヶ月後ですが。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方