同じ失敗をするのであれば、自分で選んだほうがいいかと。
選ぶ力というものが身につくからです。
そして、自分で選んだことなら磨くこともできます。
※仙台にて by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
選んだことに失敗はない
「選んだことに失敗はない」というのは私の言葉です。
誰の言葉というわけではなく、ブログを日々書いている中で生み出しました。
自分で選ぶというのを心がけていますが、やはり失敗も多いわけです。
かといって落ち込んだり、悔やんだりするわけではなく、くじけず選び続けようという思いで、この言葉を生み出しました。
選んだことをくよくよ後悔してもしかたないので、その選んだことがよりよい方向へ行くよう磨いています。
先日もそうでした。
新幹線で帰るなら仙台でもう1泊
秋田にいた頃、メールを見るとANAから連絡が来ていました。
東京が雷雨のため飛行機が引き返す可能性もあるということです。
私はこういうときに変更またはキャンセルすると決めています。
「ひょっとするとそのまま飛ぶかも」と期待してそのままだと、かえって時間を失うからです。
悩む時間も無駄ですし。
(こういったときには手数料なしで変更やキャンセルができます。)
まず秋田に泊まるといくらぐらいかかるかを調べました。
20,000円ほどで泊まれそうです。
そこに泊まって、翌日、翌朝の飛行機で帰れば、返金を含めて1万円の支出で済みます。
なおかつメリットとしてはモヤモヤせずに明日スッキリ帰れるということ。
ただ、おもしろみはありません。
開拓したいホテルがあればいいのですが……。
それまで2泊したホテルの食事をもう1回食べるのも……。
なら、新幹線で帰るかと検討。
新幹線だと17時10分に乗れば21時43分には家に到着し、これなら、動物園のリンゴタイム(15時頃。絶好の写真のチャンス)を終えても間に合います。
だいぶ長い旅路ではありますが。
お金は20,000円ほどで、ホテルと同じような感じです。
新幹線だけでも4時間。
仕事をしてればいいわけですが、着いた頃には娘は寝ているかもしれません。
ただ、自宅で休んで翌日はフルに動けます。
この選択はどうか。
もうちょっと磨きたいなと、秋田新幹線の経路を見ていると、仙台や福島に着くじゃないですか。
仙台にも福島にも、レッサーパンダがいる動物園はあります。
しかも、仙台の動物園には行ったことがありません。
仙台は12月末に行く予定ではあるのですが、そのとき(9月)から12月末まで3ヶ月半もあります。
3ヶ月半はめちゃくちゃ長い時間です。
今のタイミングで行けば初の仙台の動物園に行けます。
お金は、仙台のホテルがやはり20,000円ほど。
交通費は、秋田から直接帰るのと比べてそれほど変わらず、+ 3000円ほどです。
翌日午後に東京で予定があったので、その時間を計算すると12時半の新幹線に乗れば間に合いそうでした。
(調整をお願いしました。ありがとうございます)
2時間半しか動物園にはいれませんが、0より十分です。
ゼロよりもちょっとだけでも動くというのも私の信念ですから。
結果的にこれを選びました。
これなら、もし飛行機が通常通り飛んだとしても、自分としては納得が行く選択です。
(この選択を許してくれる妻と娘には感謝です……)
もし普通に新幹線で家まで帰っていたらちょっと物足りなかったでしょう。
こんなふうに自分が選んだことを磨くようにしています。
(なお、20時50分に飛ぶはずだった飛行機は、21時過ぎに飛び、到着は24時54分……。正解でした)
選んだことを磨く
「選んだことを磨く」とは、自分が選んだことに理由をつけたりプラスアルファの効果をつけたりするということです。
選んだことをより強固にしていくということです。
たとえば、新製品を買ったら、それをとことん使ってみるのも磨くことですし、もしいまひとつだったとしても、それを体験したということでネタにすることができます。
私は自分が選択したことについて、こうやってブログで書いたりセミナーで話したりコンサルティングでお伝えしたりすることもしています。
そうするとその選択が磨かれていくのです。
または、その後ネタにすることを想定して、選んでいることもあります。
今回の場合も、新幹線で帰ってきたというよりも、まだ帰らず仙台に泊まって帰るほうがおもしろいなと選びました。
もちろん仙台の動物園での収穫もありましたし、おいしい牛タンも買って帰ることができています。
そして何よりも、私そしてこのブログの読者の皆様に共通するのは独立。
独立をご自身で選んだことでしょうから、その選んだ「独立」を磨いていきましょう。
独立後は、まぁいろいろあります。
嫌なこともあるし、大変なこともあるし、お金の心配もあるし、給料もないしボーナスもないし、わからないことがあっても、自分で解決しなきゃいけないし、パソコンが壊れても自腹で払わなきゃいけないし、修理もしなければいけないし、営業もしなきゃいけないし、経理もしなきゃいけないし、3連休もないし、盆休みもないし夏季休暇もないし、慶弔休暇も育休もありません。
そんな中でもご自身の独立という選択を磨いていきましょう。
私は、まったく悔いはありません。
今回のプラスアルファのお金も自分が出さなければいけませんが、これが独立前だったら、新幹線で普通に帰ってくるように言われるでしょう。
飛行機をキャンセルするのも許可がいるかもしれませんし。
まぁ何よりも、秋田に3日間行けないでしょうし。
自分で選んだことを磨いていきましょう。
選んだことに失敗はありません。
■編集後記
昨日は、仙台。
朝ランしつつ、仕事しつつ、地下鉄で動物園。
シロクマ(双子公開)目当ての方が多い中、レッサーパンダへ。
10時半のリンゴタイムを見届けて、仙台駅へ行き、新幹線で帰ってきました。
いったん帰宅して、カフェへ。
編集者さんと打ち合わせ×2。
完成した書籍も受け取りました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
八木山動物公園
牛タン たんや善治郎
仙台駅近辺ラン
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
仙台から帰ってきて、ちょうど家の前で会いました。
一緒に出て、娘は友達の家→ダンス教室。
ハッピーセットを買いに行く約束をして、打ち合わせ場所のカフェに来てもらいました。
無事入手。
おみやげの仙台の牛タンはまだ早かったようで。
秋田の稲庭うどんを喜んでくれました。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方