Windowsは、サポートの期限があります。
2025年10月14日にWindows10のサポート終了ということで、パソコンの買い替えについて書いてみました。
※あと22日で何が? by Leica M10+50mmF1.4
Windows10のサポート終了は本当にリスクか、煽りか
2025年10月14日にWindows10のサポートが終了します。
このサポートが終了するとはどういうことか。
Microsoftがそれ以上の更新はしないということです。
セキュリティー上のサポートもしないということになるので、もし新たなウィルスが出てきたら、それはそれでリスクになります。
ただ10月15日、そのパソコンが立ち上がらなくなるということでもありません。
急にウィルスにやられるということでもなくので、必要以上に焦ることないのですが、まぁ使わないほうがいいでしょう。
パソコンメーカーや量販店などで、Windows10サポート終了!と言うのは、特に煽りでもなく、本当に、ある程度のリスクではあります。
それよりも今Windows10を使っているということは、それなりに古いパソコンで、遅い可能性が高く、そのほうが独立後は大きなリスクです。
パソコンが遅いリスク
スマホやタブレットも使うとは言え、パソコンもやはり仕事のメインです。
パソコンが遅いとすべての仕事が遅くなります。
自分の判断スピードや操作スピードを上げたとしても、パソコンが遅いとその効果が薄れるわけです。
貴重な時間を大事に使うためにも、仕事のスピードは欠かせないもの。
新しいものにしておきましょう。
パソコンが苦手ならなおさらです。
道具が人を引き上げてくれるというところもあるので、気に入ったものを思い切って買ってみましょう。
パソコンが苦手だからと、これぐらいでいいやというのはおすすめしません。
お店の人の言うがままも。
間違ってもいいので、自分の目で選んで買い替えていきましょう。
目安は20万円、できれば30万円。
CPUは、Core Ultra 5か7、メモリは32GB、SSDは512GBで。
パソコンを買い換えるタイミングとして、目安は最長2年と考えておきたいものです。
そしてパソコン買い替えスキルも常に磨いておきましょう。
パソコン買い替えスキルの磨き方
パソコン買い替えスキルとは、パソコンを買い替えられるスキル。
そんなのパソコンを買ってきて移行すればいいじゃんと思われるかもしれませんが、その移行をいかにスムーズにするかということです。
「データはパソコン内に置かずにクラウドに置く」
ということは徹底しましょう。
メールも同様です。
そうすれば、買い替えスキルはかなり目についているといえます。
また実際に買い替えなくてもパソコンを再インストールできるというスキルも練習しておきましょう。
2025年夏、旅先である大分でパソコンが壊れました。
パソコントラブルのときにできること【旅先でパソコン故障 3回目】
そのときにいろいろ対処しつつ、新しいパソコンを買いつつ、元のパソコンを再インストールして無事復旧したのです。
パソコンを買い替えるといっても完全に入れ替えるというわけではなく、新しいパソコンを買って徐々に入れ替えていくこともできます。
もし今Windows10のパソコンを使ってらっしゃるなら、新しいパソコンをえいやっと買ってみましょう。
その後、考えればいいのです。
なおWindows10のパソコンをWindows11にアップグレードできますので、それを試してみるのもいいでしょう。
この場合も、データはクラウドに置いておきたいものです。
ただ、古いパソコンであれば、アップグレードするとより遅くなる可能性もあるので、買い替えるのをおすすめします。
Windows10じゃないと動かないというソフトはもう離れましょう。
新しいものに対応しないソフトというのは、どのみち使いたくないものではあります。
お客様でどうしてもそのソフトがWindows10でしかないというケースがありましたが、ソフトをクラウドのものに変えて新しいパソコンを買ってスッキリしたとおっしゃっていました。
こちら側が決断することも大事です。
これは周辺機器も同様に考えましょう。
また、パソコンを買い換えてインストールするとお金がかかるというものも使いたくないものです。
DVDが送られてきてインストールするようなものも。
こういったものから離れてこそ、パソコンの買い替えスキルが身につきます。
サポート終了を気にしない程度にパソコンは買い替えたいものです。
仕事の主力ですから。
■編集後記
昨日は、祝日。
動画編集セミナーを開催し、夜は『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』の出版記念セミナーを開催。
セミナー2本立ての日でした。
火曜日なのでnoteの更新も。
週刊ひとりしごと道|井ノ上陽一|note
引き続きブックオフの集荷で、またスッキリ。
■1日1新→Kindle『1日1新』
動画編集セミナー開催
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』の出版記念セミナー開催
LIVESHIP
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ふるさと納税のシャインマスカットが届き、喜んで食べています。
昨日は、ママと書店へ。
今度の旅行で読む本を買いに。
その前に読んでしまいそうではありますが。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方