それなりにやることがある日々。
何かを覚えておくということをなかなか大変なものです。
仕事でも遊びでもメモをしていきましょう。

※静岡 堂ヶ島のトンボロ by Insta360 GO Ultra
覚える→行動する
何か覚えておくのが、得意な方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうではなく、忘れてしまいます。
覚えておいて行動するという流れをつくっておきたいものです。
仕事でも遊びでも。
そうしないと、仕事ではお客様、遊びでは友人や家族に迷惑をかけてしまいます。
どうやったら覚えられるか。
まずはここ、メモがおすすめです。
(覚えていたことを実践するのはまた違う難しさがあります)
記憶力に頼るのではなく、ひたすらメモをするようにしましょう。
特に仕事よりも優先順位が低くなる「遊び」では忘れがちですので、遊びでも私はメモをしています。
「行ってみたい」をメモ
妻や娘が行ってみたいなー、食べてみたいなー、やってみたいなーなどといった一言があれば、メモをするようにしています。
そうしないと忘れるからです。
特に「仕事」よりも優先順位が低くなる「遊び」では忘れがちですので、遊びでも、メモしましょう。
今回の家族旅行(伊豆)もそのメモの実行でした。
人は直接的な何をしたい、してほしいといったことを口にしづらいもの。
さりげなく、会話の中で、「〜したい」をちょっとだけ出しているものです。
それを感じ取って確実にメモするようにしましょう。
それが第一歩です。
さらには、メモを実践しなければいけません。
そのメモを私はタスク管理に入れ、日付を決め、実践しています。
こうすれば、忘れる確率は格段に減るのです。
たとえば娘が今後行ってみたいところとして、
・鳥羽
・長崎
・うどん県
・鹿児島
・下呂温泉
・南紀白浜
といったところがあります。
一度行ったところ、はじめてのところなど様々です。
春休み、夏休み、連休などというチャンスを伺おうかと。
年末年始はもう既にいろいろ入れていますので。
もう1つ、次の誕生日には、「行ってみたい」と言っていたところにサプライズで行きます。
すみっコぐらしの映画も、前売り券の特典をメモし、それを実践し、観に行く日も決めました。
こういったメモを、仕事でも遊びでもやっていきましょう。
どこでもいつでもメモ
仕事ではお客様も要望をおっしゃることがあります。
それを見逃さないようにし、メモしておきましょう。
何か要望はありませんか?とかしこまってしまうと、それが出てこない場合もあります。
こちらが感じ取って、確実にメモしておきたいものです。
(完璧に感じ取れていないところもあるでしょうが)
遊びについては、
そんな私がメモをしているのは、Appleのメモアプリ。
なんだかんだこれが使いやすいなぁと。
パソコンMacでもメモができますし、スマホiPhoneでもメモができます。
欠点としてはWindowsでちょっと使いにくいことです。
Windowsの場合は、Notionなり、GoogleKeepを使ってもいいでしょう。
パソコンで仕事をしているときはパソコンで、外にいるときは主にiPhoneでメモしています。
どちらでメモしても、メモしたデータはクラウド上にあり、どちらでも使えるのです。
声でメモすることもあります。
確実にメモする習慣を身につけましょう。
■編集後記
昨日は、家族で伊豆へ。
娘と私はそのまま泊まりました。
小雨の中、YouTubeを撮るもボツに……。
夕方、娘と海辺へ行き、再度撮りました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
下田ビューホテル
堂ヶ島のトンボロ
大瀬崎
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
娘が気に入っているアニメ、ゆるキャン△の聖地を求め、伊豆へ。
新幹線で三島→車で大瀬崎→堂ヶ島→下田とまわりました。
くねくね道を車でなんとか。
ホテルは、夕食がおいしく、娘も満足を。
キンメダイのしゃぶしゃぶも。
■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方
