税理士として、AIをどう使っていくか、向き合っていくか。
最新の情報、井ノ上の使いどころをお伝えします。

 

セミナー詳細

日時

6/30 13:20-16:40   開場13:10
※希望者のみ懇親会(16:40すぎから90分ほど 実費5000円程度)
 

参加費

60,000円(消費税10% うち消費税額5,454円)
株式会社タイムコンサルティング 代表取締役 井ノ上陽一(T2011701015853)
 

場所

名古屋駅近く
 

定員

3名

 


2018年、いち早く『AI時代のひとり税理士』を出しつつ、AIを研究し、使い続けています。
そして、ChatGPTの登場後、いち早く発信し、Kindle本を出し、ChatGPTプログラミング本を出しました。
今も当然使い続けています。
税理士としてAIをどう使うべきか。
言いたいことも山ほどありますし、間違った使い方もあります。
AIについて実際の事例をお見せしつつ、お伝えするセミナーです。

■予定している内容

・AI、こんな使い方はしてはいけない
・AI本をすべて読んで感じたこと
・税理士会研修のAI……。
・まだ使っていないの?
・人の尊厳とAI
・AIが人をダメにする
・ブログにAIを使っているところ
・カメラマンとしてのAI
・『AI時代の仕事術』で書いたことは今。
・AIが人を超えるのか
・今後のAIの動向
・税理士法人のAIの使い方
・AIを使っている人が時間に追われている理由
・AIに聞くかどうか、相談するかどうか
・AIの実践
・AIを使って怒られた例
・ITとAIの使い分け
・どのAIを使うか
・課金するかどうか
・そもそも間違っていること
・AIに税務相談ができるか
・AIで通帳をデータ化
・クラウド会計ソフトのAI
・税務調査でAIを使うとどうなるか
・AIの脅威とそうでもないところ
・税理士業界のAI事情というよりもデジタル
・DXが嫌いな理由
・AIを含めて今使っておきたいもの。

セミナーに必要なもの

スマホがあれば大丈夫です。
パソコンがあればベターです。

【お申込の流れ】

1 下記のフォームに、お名前、メールアドレス等の入力を
お願いいたします。
自動返信にて確認メールをお送りします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

2 カード決済をご希望の方は登録完了画面からクレジットカード決済へ進んでいただけますでしょうか。
お振り込みをご希望の方は確認メールに記載された振込先へお振り込みをお願いします。

※クレジットカード決済については、
お申し込み後の確認メールから、
クレジットカード決済サイト(株式会社タイムコンサルティング)へ進み、
Amazonアカウントでログイン後、決済をお願いいたします。
Amazonのアカウントおよびクレジットカードの登録が必要です。
利用できるカード→Visa、Mastercard、American Express、Diners Club、JCB

※お振込みについては、お申し込み後の確認メール記載の
振込先へお振込みをお願いします。

キャンセルについて:キャンセル料は以下のとおりとなっております。
~4日前:50%
3日前〜前日:80%
当日:100%

3 お支払いを確認後、正式な受付完了メールをお送りします。