独立後の仕事では、納品を高速にしたいものです。
お客様にも喜んでいただけます。
そうするため、私がやっていることをまとめてみました。

※プロフィール写真撮影後に、写真をセレクト・編集中 by Nikon Z9+24-70mmF2.8Ⅱ
→撮影をご依頼ただいたのは、林原りかさん

手の速さ

納品。
仕事を仕上げてお客様に提供することは、独立後、誰しもがやっているでしょう。

私の場合、税務申告書、Excelファイル、プログラミング、そして動画教材、プロフィール写真といったものを納品しています。

その他、みなに共通するのはメール・チャット、そして質問・相談への回答です。
これらも納品と言えるでしょう。

この納品を高速化しておくと、お客様にも喜ばれますし、効率化にもなります。
というよりも効率化していないと納品スピードを高速化できません。

お客様にお待ちいただく、またはその場で返信回答できないということになります。
ひとりの限界を超えるためにも、納品スピードは上げておきたいもの。

私が納品を高速化するためにやっていることは、まず手の速さです。
タイピング、ショートカットキー、パット、マウスなど、パソコンの操作を高速にしています。
音声認識入力も使いつつ。

もちろんソフトの操作も同様です。

たとえば、税務申告書であれば、税務申告ソフトの操作を速くしたいところですが、そういうのがダメなソフトたち。
一部、RPAやPythonを使って高速化することができますが、それ以外の部分は、頼りにせず、Excelでほぼやっています。
それなら高速にできますので。

プロフィール写真撮影であれば、カメラの操作、ストロボのセッティング、写真編集ソフトの操作を高速にしています。
写真編集ソフトのLightroomClassicも、他のソフトと同様に、ショートカットキーですばやく操作できるのです。
さらに、それなりの性能のパソコンも必要です。
動画編集も。

手の速さを意識していきましょう。

 

判断スピード

納品を高速化するためには、判断のスピードが大事です。
手が速くても自分がもじもじしていたらスピードが上がりません。

自分で判断し、結論を出すスピードを上げていきましょう。
どうすれば上げることができるか。

自分の軸を日頃から磨いていきましょう。
そうすれば、判断できます。

判断スピードは、調べるスピードとはまた別です。
もちろん、調べるスピードも大事で、高速で検索、高速で読むということも欠かせません。
ただ、世の中、調べても答えがないことがほとんど。
やはり判断が必要なのです。

ぱっと質問があって、すぐに答えられるか。

個別コンサルティングというその場1本勝負の仕事も、判断のいい鍛錬になります。
このブログを始めとする発信をこれでもかとやっているのは、その判断スピードを磨くためでもあります。

プロフィール写真撮影でも判断スピードが大事です。
撮影時にも数々の判断がありますが、撮影後は、大量の写真の中から選んでいき、それを編集していく必要があるのです。
今回ご依頼いただいたのは富山の林原商店代表 林原りかさんです。

言語化コンサルタント/編集者/ブランドプロデューサー/コピーライター/コラムニスト/講師である林原さん。
私と同様トライアスロンをされていて(私のほうが後にはじめました)、ブログを通じて知っていただき、セミナー参加や富山での講演、その他コンサルティング、そしてプロフィール写真撮影をご依頼いただきました。

ひとりしごとの同志でもなります。

今回、1039枚から79枚の写真を選んで納品させていただきました。
通常だと結構時間がかかるものではありますが、私は翌営業日までに納品とさせていただいています。

ただ今回、翌営業日であれば、11/4(火)。
撮影は10/31なのでちょっと遅くなりますので、富山にいる間に……と思って納品させていただいた次第です。
Amazon Photosというサービスで、共有し、ダウンロードできるようにしています。
なお編集といっても過度の加工は好きではなく、「盛らない」と明言しており、編集するとしても明るさ、トリミングです。

もちろん写真を撮るときにも、光を見て編集をしなくていい状況にはしています。
ありのままを出すのが私は1番だと思っていますので。
もちろん自分の写真もそうです。

合うお客様

納品を高速化するために、大事なのは、お客様。
仕事はこちらが一方的に提供するというよりも、お客様とのチームプレイです。
ひとりで仕事をしていても、お客様とのチームになります。

お客様あっての納品高速化です。

たとえばお客様にも判断していただかなければいけない部分で、その判断が遅れてしまうとなかなか納品はできません。

また納品したもので、修正ややり直しがあると、また納品が遅れてしまいます。
たとえば税務申告書が完成して、「まだこの経費がありました」や「税金が高すぎるのでもっと安くしてください」ということがあると、納品はできません。
今はそういったお客様はまったくいらっしゃらないので、本当にありがたいことです。

写真撮影でもたとえば服装が決まりません、それ以前の撮影日程が決まりません、ということになるとなかなか話が進まないでしょう。
そして何よりも、もし合わない方であれば、写真を撮るのもつらいですし、大量の写真の中から選んで編集するというのもつらいことになります。
これは写真撮影に限らないことです。

税務申告書だと、合わない場合、節税や経理の方法でズレが出てきます。
結果、お役に立てないのです。

メールも合う方なら率先して返信するもの。
納品も速くなるのです。

合うお客様のためなら、仕事も進み、納品も速くなります。
嫌嫌やると遅くなるものです。
(嫌すぎてさくっと終えたいというパワーもあるでしょうが)

合う、望むお客様に来ていただくために、日々の発信をしています。
林原さんとの出会いも発信でした。

プロフィール写真撮影をはじめとするメニューはすべて、合う方にしか来ていただかないようにしています。
(紹介は受けていません)
そのための発信です。
精度は年々上がってきて、今はほぼブレがありません。
発信にはそういった力があるのです。

自分だけで高速化しようとせずに、お客様ありきであり、そこから考えないと納品の高速化、そして、サービスの向上ができません。
納品に時間がかかる、メールの返信に悩む、納品以前にその仕事が合わないという場合は、どんなお客様から依頼を受けるかから考え、工夫しましょう。



■編集後記
昨日は、富山へ。
本編でも取り上げさせていただいた林原りかさんのプロフィール写真撮影でした。
その後、富山市ファミリーパークでレッサーパンダ。
ホテルにもチェックインし、夜は、遊びで独立を楽しくするセミナーを開催しました。

1日1新Kindle『1日1新』
遊びで独立を楽しくするセミナー開催
富山でプロフィール写真撮影の仕事
スタバ 富山マルート

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
早朝5時半の電車で出張だったので、当然会えず。
新幹線移動だったので朝のLINE電話はなしで、夜に。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方