独立後、安くやってほしいというニーズもあり得るでしょう。
そのニーズに対応するかどうか。
「知らんがな」で問題ありません。

※大阪の早朝(安くして……ニーズはあるか) by Sony α1 Ⅱ+24mmF1.4

 

そりゃ安いほうがいい

何かを買う、サービスを受けるにあたって、値段だけを考えれば、安いほうがいいのは当然です。
無駄に払う必要はありません。

しかしながら、安いからといって、それほどよくない、そして、その方が犠牲になるとどうでしょうか。
望まないことのはずです。
(このブログをお読みになる方なら)

むしろいいなぁと思うものにはもっと払いたいと思うこともあるでしょう。

何でもかんでも安いほうがいいということではないはずです。

自分がサービスを提供するときに、安くやってほしいというニーズがあると考えるかどうか……。
安くやってほしいというニーズは本当にあるのでしょうか。

 

安くやってほしいニーズがあるか

たとえば
・税理士の仕事を安くやってほしい
・セミナーを安くやってほしい
・コンサルティングを安くやってほしい
というようなニーズがあるかどうか。

確かにあるでしょう。
ただ、すべての方がそうではありません。
もしそうなら、私も含めて安くしていない方は、食べていけていないはずです。

安くやってほしいというニーズはあるとは限りません。
思い込まないにしましょう。
価格破壊、安くしないと売れないということはありません。

冒頭の写真の大阪。
大阪だと、値切らなければいけない、安くしなきゃいけないと思われるかもしれません。
実際、そういったご相談を受けたことがあります。
そんなことはありません。

イメージではあるでしょうが、ちゃんと値付けしてらっしゃる方はいます。

ニーズに応えるかどうかは、それぞれの判断。
そして、そのニーズがあるかどうかは、いずれにせよ、一部の話です。
大多数の方のニーズというのもあるでしょうが、そういったものに対応しなくていいのはひとりのよさ。

ひとりで仕事をする以上、すべてのニーズに対応する必要はありません。

仮にニーズに対応しておらず、仕事が減ったとしても、それはそれでいいことです。
どっちみちできる仕事には限界がありますから。

自分が対応したいニーズにだけ対応しておけばいいのです。

 

対応したいニーズに対応

独立後、たくさんのニーズに応える必要はありません。
一筋のニーズがあれば食べていけるのです。

私も答えていないニーズは山ほどあります。
たとえ
・電話でいつでも相談したい
・夜遅くに対応してほしい
・レシートまるごとを送るから全部入力してほしい
などなど。
そして、「安くやってほしい」にも。

安く提供してほしいというニーズなら対応しています。
このブログも無料で提供しているものです。
本、Kindleも3000円前後で提供しています。

ただ、安くやってほしいだと、こちらの手数がかかるものです。
対応できません。
というよりも対応しないことが大事です。
仮にできるとしても、人がいるとしても、対応しないのが軸。

安くやってほしいに対応するなら、犠牲が必要です。

サービスで「安くする」ということは、何かを犠牲にする必要があります。
質を落としてお客様を犠牲にすることもあれば、給料を安くして雇ったスタッフを犠牲にする、安く外注して外注先を犠牲にするということです。
そして、自分を犠牲にして。

自分が犠牲になってまで市場のニーズとやらに対応するかどうか。
市場すべてを受け止めないと食べていけないことはありません。
別に市場のために生きているわけではないはずです。

「市場のニーズに応えている」というのは、きれいではあるのですが、きれいなことだけでは食べていけません。
自分が提供したいものに一致しないニーズは気にしないようにしましょう。
知らんがなでいいのです。

市場に安いニーズがあるとしたら、大手やそれをしたい方に任しておきましょう。

そのかわり、自分が提供したいニーズをお持ちの方から仕事の依頼を受けなければいけません。
全力で営業しましょう。



■編集後記
昨日は、大阪で早朝に個別コンサルティング。
朝食をご一緒しながら、営業や税理士業について。
午前中は天王寺動物園でレッサーパンダ。
午後は、梅田にて、ひとり税理士の仕事術セミナーを開催しました。
懇親会後、新幹線で帰路に。

1日1新Kindle『1日1新』
薩摩ごかもん 梅田茶屋町本店
Switch2 ゼルダ無双
マリオット都ホテル 朝食

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
大阪出張から帰るときに、たこやきを買って帰りました。
6月に大阪で食べて娘が気に入っていたたこ焼きです。
大阪セミナーの参加者の皆さんといっしょに買いに行きました。
ありがたいことです。
同じく娘が好きなりくろーおじさんのチーズケーキも狙いましたが、行列もあり、断念。
次回に。

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方