普段はしかめ面で、明るい顔でもないのですが、「笑う」ことを大事にしています。
仕事をしているときに笑っているかどうか、意識してみましょう。

※個別コンサルティングを受けているところ by iPhone 17Pro
「笑う」
「笑う」というのは、楽しんでいるということです。
もちろん苦笑い、作り笑いは除いて。
仕事中に笑うなんて失格という考え方もあるかもしれませんが、私は笑っているかどうかを客観的に感じるようにしています。
今、笑ってるなぁ、笑っていないなーと。
ひとりで仕事をしているときに、ニヤニヤしていると変な人ではありますが、表情に出さなくても笑うことはできます。
そしてお客様と話しているときには、当然、笑っていたいものです。
仕事を提供しているときに笑っているか。
どうやったら笑えるか意識してみましょう。
仕事を提供しているとき、笑っているか
仕事を提供しているときに笑っているかどうか。
笑っていれば、その仕事は楽しいということです。
そして、その仕事を提供しているときではなく、
・その仕事をご依頼いただいたとき
・その仕事が始まるまで
・その仕事が終わった後
に、笑えるようにしておきたいものです。
仕事の依頼があったときに
・今忙しいのに……
・なんかめんどくさいなー
・苦手なタイプの人だ
と思うと笑うことができません。
営業の時点から「笑う」ということを考えないといけないのです。
その仕事が終わった後に、笑えないなら、その仕事を今後お断りするか、継続ならやめることも考えましょう。
そして、そういった仕事のご依頼がないように営業のテコ入れが必要です。
仕事中は笑っていて、その前後はそうではないということをあり得ますので、前後の笑顔に注意してみましょう。
笑顔が自分の仕事のバロメーターとなります。
仕事が終わった後、帰宅後に、家族や友人にどんな顔しているか聞いてみるのもいいでしょう。
お客様とともに笑いたいものです。
そして、自分がお客側であるとき、仕事を依頼する側でも、笑っているかを意識しましょう。
仕事を依頼しているとき、笑っているか
仕事をお願いするということもあるでしょう。
コンサルを受ける、セミナーを受けるといったものも含めてです。
そんなときに笑っているかどうか。
そのサービスに満足ができなかったら、笑うことはできないでしょう。
もし、そのときに自分が笑っていなかったら、今後は依頼しない、他の方に頼むということも真剣に考えたいものです。
依頼するという事はお金が発生しているということ。
お金を払ってストレスを感じることは、最も避けたいことです。
ただ、仕事の依頼で笑えないこともあるので、私は極力仕事を依頼しないようにしています。
人は雇わないこと、AIも含めて。
冒頭の写真は、昨日のコンサルティングをZoomで受けていたときの写真です。
Facebook用の動画として、お願いして途中に撮らせていただきました。
笑っていますし、最高の時間でした。
提供するときも依頼するときも、笑える関係性を目指しましょう。
その先に望む生き方があります。
■編集後記
昨日は沖縄へ。
ひさしぶりの沖縄、那覇について車を借りて中部のほうへ。
撮影をして、ホテルに。
ホテルでは個別コンサルティングを受けました。
夜は、ひとり経営計画も。
2025年、もう終わりますからね。
■1日1新→Kindle『1日1新』
ネオパークオキナワ
ニッポンレンタカー波の上営業所
伊芸サービスエリア
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
昨日は、早朝から出たので、朝夕晩のLINE電話のみ。
一番の友だちの誕生パーティの日が決まったと。
予想に反してちょっと早めかつパパがいる日……。
遊びに行こうと思っていたのですが、まあしかたないです。
■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方
