営業日という言葉がありますが、この「営業日」という言葉を使うのは、「翌営業日」だけでいいかなぁと思っています。
それ以外はなしでいいかと。

※とある金曜日(営業日) by Insta360

3営業日? 5営業日?

営業日というのは、土日が休みだとして、それ以外の日を使うということです。
例えば「3営業日かかります」や「5営業日後になります」といったような使い方をします。

最近見かけたのは、レシートをデータ化するサービスで、「5営業日」というものでした。
それぐらい時間がかかるのかもしれませんが、長いなぁと。
私なら頼みません。
その間に別の仕事をしていれば良いのでしょうが、手元で生成AIを使えば、量にもよりますが、1営業日未満で済むような話です。
お金もかかります。

また、別の話で、会議室を借りようと思ったら、会員登録が必要で、5営業日かかるというところもありました。
いや会員登録はまだいいとして、5営業日とは……。
当然、私は借りていません。
そんなに時間がかかるというのが疑問だからです。

電話はすぐつながるけれど、問い合わせフォームやメールだと「返信に3営業日ほどかかります」と書いているケースもよく見かけます。
なぜ電話だと速くて、フォームだと遅いのか。
パソコンの状況にもよるのかもしれませんが、問い合わせする気がなくなってしまうものです。
(かといって電話がつながる感じでもありません)

営業日という言葉を使うのであれば、通常は「翌営業日」だけにしたいものです。

翌営業日だけ

印刷に5営業日かかるならいくら、1営業日だといくら、というようなものならまだアリでしょうが、通常は「翌営業日」という基準だけ使いたいものです。

さすがに毎日対応するというのは限界がありますし、夕方や夜にいただいたご依頼や問い合わせには、その日のうちに返答するというのはなかなか難しいもの。
むしろやらないようにしましょう。

「翌営業日」というところまで許してもらえないと、こちらが疲弊してしまいます。
その代わり、「2営業日」や「3営業日」というような表現も、ないようにしたいものです。
営業日には、それぐらいの余裕は持っておきましょう。
お客様対応、メールやチャットは、営業日にやっておきたいことの1つです。

営業日にやりたいこと

営業日を眼の前の仕事で埋めないようにしましょう。
そうしておけば、問い合わせの返信もできるし、依頼にもお答えすることができますし、相談にも乗ることもできます。
さらには、営業も。

そういえば、「イベントがあるので問い合わせは返信できません」というようなものも見かけました。
そういった表示があるなら、まだいいのかもしれませんが、私はこういったことを望みません。

営業日に別の仕事をしていようが、遊んでいようが、その日に余裕を持っておきたいものです。
「翌営業日」という例外はあるとしても、原則は、その日に対応したいもの。
営業日に余力を持つようにしましょう。
そうすれば、2営業日以降にはなりません。

また、問い合わせや依頼が多くなりすぎないようにしたいものです。
特に、問い合わせは減らしましょう。
いっそ、問い合わせフォームをなくすか目立たないようにするのもいいですし、「気軽にお問い合わせください」というものもなくすべきです。

さらには、不明点から問い合わせがないように、メニュー(値段と内容)をきっちり出しておきましょう。
そうすれば問い合わせ自体も少なくなりますし、「翌営業日」を守りやすくなります。

翌営業日のルールにしておけば、お客様に取ってのメリットにもなりますし、自分へのいいプレッシャーになるものです。
つい後回しにしがちですからね。



■編集後記
昨日は、大分で。
朝は、コンテンツづくり講座の無料セミナーを開催。
雨模様だったので、夕方買い物に出るくらいでした。
写真整理や原稿チェックをしつつ。

1日1新Kindle『1日1新』
コンテンツづくり講座 無料セミナー
サンリブナッツ 素焼きミックス
Kindle Fate Apocrypha

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
じぃじとばぁば宅で。
持ってきていた自由研究を進めました。
夕方に買い物&お茶を。
夜は、シャインマスカットが出てきて大喜びでした。