2025年7月20日、奈良に到着し、47都道府県すべてを楽しむことができました。
すべて独立後に行っています。
その時間とお金の工夫について書いてみました。


※47番目に訪れた奈良 by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2

 

47都道府県制覇への道

日本全国 47都道府県、これらすべてに行くことを目標にしてきました。
ただ意識したのは、娘が2人旅を始めてからつい最近のことです。
それまでに訪れていたところも含めて、奈良で、47都道府県となりました。

 

こんな感じで、独立後、楽しんでいます。

◯2007年
独立したのが2007年で、東京で独立したので東京都はここで含まれます。
実家である宮崎、近隣の埼玉、神奈川、千葉県はこの時期にも行っています。

東京都
宮崎県
埼玉県
神奈川県
千葉県

 

◯2012年

独立当初はなかなか余裕もなく、特に心の余裕もなくさほど遠いところには行っていません。
これはこれで大きな反省点です。

日帰りで神戸に講演を聞きに行ったのがター民具ポイントでもありました。
当時99歳の伝説の教師の方の話を聞きに行ったのです。
また、2010年にはじめたトライアスロンで、少しずつ距離を伸ばし、初めての遠征となったのが石垣島、沖縄県です。
茨城県坂東市のマラソンも出ています。

沖縄県
茨城県
兵庫県

◯2013年
引き続きトライアスロンで青森、新潟、静岡、長崎、愛知を巡ります。

青森県
新潟県
静岡県
長崎県
愛知県

◯2014年
生まれ故郷の大阪で2014年に初めてセミナーをすることができました。
前日には兵庫県芦屋で講演をしています。
その他、トライアスロンで北海道、香川、石川、広島を巡りました。
石川県は講演の依頼も合わせて、トライアスロンも入れることができています。

北海道
香川県
石川県
広島県
大阪府

 

◯2015年
引き続きトライアスロンで富山。マラソン、セミナーで京都に行っています。

富山県
京都府

 

◯2016年
宮城県でセミナー講師のご依頼をいただき、妻との旅行も兼ねて行きました。
妻との旅行で初めて行ったのが、出雲、島根県です。
安産祈願もここでしています。

宮城県
島根県
大分県

◯2017年
娘が生まれ、初めての旅行はトライアスロンの特訓と兼ねて、那須(栃木県)に行き、福岡県ではトライアスロン、マラソン、講演という縁がありました。

栃木県
福岡県

 

◯2018年
和歌山県南紀白浜にトライアスロンで初上陸。
妻の親戚を訪ねて、愛媛県にも初めて行きました。

和歌山県
愛媛県

 

◯2019年
家族で四国を1周するアンパンマン列車へ。
行ったことがなかった、徳島県、高知県へも行けました。

徳島県
高知県

 

◯2021年
コロナ禍を経て、久しぶりに向かったのは八ヶ岳。
星野リゾートで楽しみました。

山梨県

 

◯2022年
娘との2人旅が始まったのは、この年です。

第1弾は長野県白馬でした。
三重県の鳥羽にも行っています。

長野県
三重県

 

◯2023年
熊本へ本格的に行ったのは娘との2人旅です。
熊を見たり、阿蘇を巡ったり、ワンピース像を巡ったりしました。
その後、家族3人でも再び訪れています。

熊本県

 

◯2024年
47都道府県制覇ができるんじゃないかと意識しだしたのがこの年です。
娘も私も目指し始めました。
積極的に行ったことがない県を巡っています。
レッサーパンダを巡る旅というものも始めましたので、レッサーパンダがいる動物園を中心に回るようになりました。

岩手県
秋田県
山形県
群馬県
福井県
佐賀県
鹿児島県

 

◯2025年
引き続き47都道府県に向けて、行ったことがないところを回りました。
奈良県で、私が先に制覇をしたところです。

岡山→広島→山口、愛知→岐阜→滋賀という組み合わせも。

福島県
岡山県
岐阜県
滋賀県
鳥取県
山口県
奈良県

独立後は時間がつくりやすいので、独立後のほうがこういったことをしやすいという考え方もあります。
しかしながら、独立後は独立後で時間がないこともあり、さらに、それなりのお金がかかるのもネックです。
時間とお金についてはそれなりに工夫をしてきました。

 

 

47都道府県へ行く時間の工夫

47都道府県へ行く時間の工夫はどうするか?

トライアスロンは日曜日にありますが、日曜日にそのまま帰るのはつらいものです。
1泊して月曜日に帰ることがほとんど。
そうなると、月曜日の仕事はどうするかということになり、有給休暇がない独立後は、何かしら工夫しなければいけません。

私が選んだのは、どこでも仕事をすることです。
パソコン1台持っていき、データはクラウドに置き、メールで連絡させていただき、そして日々の発信を続けられるようにしていることで、時間はつくれます。

どこかに行っているときに仕事を完全オフにするというのも1つの道でしょうが、私はどこでも仕事をするということで、時間をつくりました。
家族と一緒のときにも、仕事は普通にしています。
奈良でも同様でした。

2020年からスタートしたYouTubeも、どこでも撮れるようにし、この問題をクリアしています。
移動する時間をつくりたいのであれば、どこでも仕事ができるようにしてみましょう。

滞在先はもちろん、移動中もほぼ仕事をしています。
新幹線、飛行機、船。
仕事ができないのは、自分が車を運転することです。
そのため、極力車を運転することは避けてはいますが、そうは言ってもそれなりにあります。

仕事量を減らすこともやはり欠かせません。
リアルの予定がたくさんあったら、旅に行けませんから。

 

47都道府県へ行くお金の工夫

47都道府県へ行くには、旅費や宿泊費がかかります。

基本的に今は2泊3日で行くことが多いです。
その理由としては、せっかく行くのだからその土地を楽しみたいというものです。

旅費に関しては、航空便ならまだ工夫しようがあります。
JALやANAのセールがあるからです。

どちらかと言うと、新幹線の方が高く、早めにとれば多少の割引はありますが、割高感もあります。
現地で車を借りれば、それなりにお金もかかります。

このお金については、仕事を止めずにどこでも仕事をすることで対策をしています。
時間をかけずに稼ぐことを、常に工夫しているつもりです。

オンラインでどこでもコンサルティングができるようにしており、現地でコンサルティングやセミナーをすることもあります。
そのためには、やはり日々の発信で離れた場所にいる方にも知っていただくことが欠かせません。

動画販売やYouTube、ブログ、Kindle本といった、自分が動かなくても成り立つ売上を柱として持っています。
こういうことができるようになったから、あちこちに行けるようになったとも言えますし、あちこちに行きたいから、こういう売上の柱をつくったともいえます。

時間をかけずに稼ぐ方法というものも工夫しつつ、安くで行けるような方法もやっていきましょう。
ただ、滞在先でも仕事をすることを考えると、ホテルは一定以上のお金がかかるものです。

ホテル系のカード、ヒルトンをうまく利用しつつ、割安になるような工夫はしています。

また、一休.comで予約をしているので、ダイヤモンド会員になれば特典もあり、割安になるのです。

また、ひとりや小学校前の娘と行くときには平日に行っており、家族旅行のときにも何とか金曜日または月曜日に休んでもらって、安く行けるようにもしています。
1日ずらすだけで数万円違うこともありますから。

こういった工夫をしながら47都道府県を楽しみました。
もう一度行きたいところも山ほどありますので、引き続き娘や妻の47都道府県制覇を目指しつつ、行ってみようかと思います。

47都道府県制覇はいい目標になりますし、ぜひやってみていただければ。
日本のあちこちを巡るのは楽しいものですし、何よりもネタになります。
お客様との縁があるところに行ったことがあるということになりますから、会話のきっかけにもなりますし、共感を持っていただくこともありますので、仕事にもつながるわけです。
こういったこともお金の工夫といえるでしょう。

私の実家、宮崎に行ったことがあるという方は少なめなので、ぜひ行ってみていただければ。

 

 



■編集後記
引き続き奈良。
夕方に東大寺へ。

1日1新Kindle『1日1新』
東大寺
奈良でラン
大起水産

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
奈良2日目。
夜には、ホテル近くの蔦屋書店へ。
かなり大きな書店で、子供向けもたくさんあり、じっくり選んでいました。
ようやく1冊を手に。
パパはその間、併設のスタバで仕事を。