昨日の夜、友人でもある税理士Yさんと食事をしていました。

久しぶりなので近況報告からはじめ、人材についての話に。

彼の事務所は、8人ほどの規模です。

税理士事務所の人材としては、毎月クライアントのところに単独で訪問し、

業務をこなすことが求められます。

・税務、会計の知識がある
・ミスが少ない

ということもあるのでしょうが、意外ともっとも重要なのが、

・経営者とコミュニケーションをとることができる

ことです。

私が、次に人を採用するのは、ちょっと先のことになるでしょうが、

やはりそこを重視すると思います。


その他の話は、

サッカー(彼は国内、熱狂的な浦和レッズファン、私は海外のみ)

「ここが変だよ!税理士業界」

でした。





過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方