「2009年」の記事一覧

デジカメを買った理由
2,3日デジカメの購入を検討してましたが,今朝買ってきました。 機種は,リコーのCX1です。 購入を決めた…
損益計算書だけで経営判断してはいけない
損益計算書だけを作っているケース 損益計算書だけを見て,経営判断しているケースがあります。 損益計算…
懐かしの曲とカセットテープと決算
午前中,訪問したクライアントで,社長が 「井ノ上さんの世代に合わせましたよ」 とBGMを変えてくださいま…
もらった消費税は,払わなくて(納税しなくて)いいのですか?
もらった消費税は,払わなくて(納税しなくて)いいのですか? という質問をよく受けます。 例えば, 年間…
分かりやすく伝えるトレーニング
専門家でありがちなのは, 専門知識を難しく語ること。 しかし,専門家に望まれているのは,専門知識を高…
MIT(Most Important Task)
「減らす技術(→関連記事)」という本に感化され, MIT(Most Important Task)を導入しました。 導入以…
【読書】選ばれるプロフェッショナル ジャグディシュ・N・シース,アンドリュー・ソーベル著
今月のアタリ本4冊目。 そのうち2冊は友人のおかげで出会った本です。 今回の本は,先日も記事にした 「選…
貸借対照表と損益計算書の関係その2
会社の経営成績,つまり利益を表す財務諸表(決算書)は,損益計算書(P/L)です。 損益計算書と貸借対照…
独立すると休みを取れるのか?
「独立すると休みを取れるのか?」「独立して3年は休みをとれないのは本当か?」 という話をよく聞きます…
夏休み日記 by Twitter
17日(月)~今朝まで夏休みで実家の宮崎に行ってきました。 宮崎には3歳から17歳まで住んでいます。 こん…
Twitterで知った本
この本、先ほど読み終えましたが、非常にいい本でした。 詳細は改めて記事にします。 選ばれるプロフェッ…
経費にするものとそうでないものを同時に買った場合
買い物をするときに,経費にするものと私的なものを同時に購入することがあります。 例えば,次のようなケ…