「2011年4月」の記事一覧

・ルーティン(ルーチン)ワークを管理する3つの理由
習慣は一度身につくと、無意識に、かつ、忘れずに行うことができます。 しかし、そうなるまでにかなりの時…
・おすすめ仕事術 ポモドーロ
今一押しの仕事術は、ポモドーロ。 3ヶ月ほど試しています。 【関連記事】 集中力を管理できるポモドーロ…
・自分への「わりこみ」をなくす
・今日中にやらなきゃいけなかった仕事を急に言われる・思いつきで、別の仕事を言われる・出かける前に、…
・入金を確実にするために
「資金繰り」の基本は、予定したお金が予定した時期に入ってくることです。 この前提が狂うと、急に資金繰…
・ハードごとのクラウドツールの利用方法
昨日の記事に続いて、クラウドツールとハードウェアの関係を取り上げます。 ・データを共有・バックアップ…
・データを共有・バックアップするためのクラウドサービスの使い分け
友人からクラウドツールについて質問があったので、まとめてみます。 ※友人・クライアントともに 税務・…
・数字を比較する際に気をつけていること
会社の数字を見る際に、基本となるのは比較です。 例えば、前年同月の数字と比較します。 ーーーーーーー…
・時間を加味した投資効率
会社の業績で、効率をはかる指標がいくつかあります。 代表的なものは、ROA[総資産(総資本)]利益率。 …
・【受付開始】一人で仕事をしている人のための 自由な時間とお金の増やし方ワークショップ
5/14(土)に時間とお金のワークショップを開催します! 今回のワークショップでは、仕事術研究家であり、…
・雑誌(電子書籍)をiPadで読んでみました
昨年の今頃、こんな記事を書いていました。 2010年4月10日(土) ・電子書籍初体験の感想 当時、電子書籍…
・Excelで仕組みを作る
Excelを活用すると、日々の仕事を効率化することができます。 しかし、複雑な使い方をすると、かえって、…
・「読書」という投資の効果をアップさせるための読書メモ
本を読んで感じたことは、意外とすぐに忘れてしまいます。 だからこそ、メモを残したり、付箋を貼ったり、…