「2011年9月」の記事一覧

・わたしが影響を受けたiPhoneアプリ #5app
ブログ『#RyoAnnaBlog』さんで「あなたが影響を受けたiPhoneアプリ #5app」という記事がありました。 ”「#…
・「UPAD」でiPadでの校正に再度挑戦したら、なんとかできました。
『使える経理帳票 Excel2010/2007』の2回目の校正が完了しました。 9月30日から10月5日ごろには店頭に並…
・税金を減らすため改めて確認しておきたい雇用促進税制 その3 チェックリスト
雇用者の増加に応じて税金が減る雇用促進税制。 最終回は、この制度を受けるためのチェックリストをまとめ…
・税金を減らすため改めて確認しておきたい雇用促進税制 その2 「雇用者の増加」とは
雇用促進税制の恩恵を受けるには、従業員の「増加」という要件を満たさなければいけません。 今回は、その…
・税金を減らすため改めて確認しておきたい雇用促進税制 その1 制度の概要
雇用促進税制というものが新たにスタートしています。 「従業員が増加すると支払う税金から1人当たり20万…
・「まさかのとき」に役立つ経営セーフティ共済 その2 2011年10月からの改正内容
取引先の倒産というリスクに備える「経営セーフティ共済」が改正され、10月1日から施行となります。 その…
・「まさかのとき」に役立つ経営セーフティ共済 その1 現行制度の確認
経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)という制度があります。 取引先が倒産したときに備えた共済制…
・仕事のスピードを上げるには
仕事に必要な要素の1つとしてスピードがあります。 スピードを上げることができる仕事は徹底してスピード…
・Dropboxの具体的な使い方その4 ネットの接続とDropboxの関係
Dropbox特集の最終回です。 今回は、ネットへの接続とDropboxの関係について取り上げました。 ーーーーー…
・Dropboxの具体的な使い方その3 共有のしくみと設定方法
Dropboxはデータを同期することにより、データを共有することができます。 パターン別にその共有方法をま…
・Dropboxの具体的な使い方その2 同期しているファイルをそれぞれで編集した場合
昨日に続き、Dropboxに使い方についての記事です。 今日は、ファイルをそれぞれで編集するとどうなるか?…
・Dropboxの具体的な使い方その1 複数のPCでの「同期」とは
Dropboxは、複数のパソコンでデータを同期できるソフトです。 といっても、実際に使う際にはとまどうこと…