プロとして信念に基づき問題の解決方法を選ぶ。税理士としての信念を書いた『ひとり社長の経理の基本』
プロ、専門家として問題解決をするときには、自分の信念に基づいてその解決方法を選ぶべきです。 信念に反…
同業者との違いを作る3つの方法。別業界・基本・業界への疑問。
自分の業界で、同業者との違いを作るには、3つの方法があります。 違いを作らなければ、埋もれてしまいま…
こだわりをプロとして提供しよう。最速で確定申告をやるのもこだわり。
プロとして、「ここだけはこだわりたい」というものがあります。 私の税理士としてのそのポイントは、確定…
同業者へのネタばらしのすすめ。『ひとり税理士の仕事術』5刷となりました。
同業者へのネタバレがおすすめです。 今年の6月に発売した『ひとり税理士の仕事術』もネタバレ満載でした…
VS大企業。フリーランスは「やらない仕事のライン」を決めておこう。
大企業からみるとフリーランスはちっぽけかもしれませんが、フリーランスだからできること・提供できるこ…
才能・お金・時間。フリーランスとして戦わないものを決めておこう
フリーで働く上で、何と戦うか何と戦わないか見極めるのが重要です。 戦っても意味がない相手と戦っていて…
ダークサイドに陥らないためにフリーランスが気をつけていること。Googleスターウォーズ。
ライトサイド、ダークサイドという概念があります。 ライトサイドは光、ダークサイドは闇。 誰しもが、ど…
フリーランスのストレスチェック。だれも守ってくれないから自分でチェックしよう。
2015年12月1日からストレスチェック制度というものがはじまりました。 当面は従業員50名以上の企業が対象…
ネット上のうれしい声をEvernoteに保存しておこう
ネット上で自分のことを書いてもらったり、うれしい声をもらったりしたら、それを保存しておきましょう。 …
「売上を上げない」のもお金の使い道。「お金で時間を買う」の1つ。
お金の残高から考えると、お金の使い方には、2種類あります。 お金を払う方法、お金を得ない方法です。 お…
労働集約型でもいいんじゃない?
ひとりで仕事をしていると、労働集約型になってしまいがちです。 そこから抜け出す考え方もありますが、労…
人を雇う覚悟・人を雇わない覚悟
仕事は、人を雇って拡大していくのが通常です。 その逆にいき、人を雇わないことを選ぶのは相応の覚悟がい…