「新しいモノ・コトへの挑戦・投資」は、「貢献できる可能性」を高めることで促進される
新しいモノ・コトを体験するには、お金と時間がかかります。 しかし、その体験が、誰かの役に立てば安くも…
フリーで戦う上で、お金の前提条件が違う他を意識しすぎないようにしよう
フリーでビジネスをやる場合、他を意識しすぎても意味がありません。前提条件、特にお金の前提が異なるこ…
講演会で入場チェックがなかった件。自分のサービスで無駄な手続きを強いていないか
この手続き、必要?という思うことは常々あります。 先日参加した講演会で、入場チェックがなかったことに…
「違い」を作るなら、他人と違うインプット・体験が必須
「違いを作る」「他と違うものを提供する」ならば、普段から人と違った行動をしておく必要があります。 同…
人生の大きな流れを知り、未来に活かす「春夏秋冬理論」
『らせんの法則で人生を成功に導く 春夏秋冬理論』という本を読みました。 この本の内容、12年周期で人生…
フリーだからこそ、平日に予備日を作ろう
フリーで仕事をしている人は、平日に予備日を作っておくと、タスクがはかどります。 ↑Broccoli play hair…
お金・スキル・自分。将来に向けて考えていること・やっていること
「将来について、どう考えていますか?」 「これからの日本はどうなると思いますか?」 と聞かれることも…
モノを「選ぶ力」よりも「試す力」
ネットに情報が山ほどあるので、モノを選ぶときには重宝します。 ただ、かえって迷うことも多いです。 本…
天が落ちてくる「杞憂」とうまくつきあっていく日々の工夫
「杞憂」という言葉が結構好きで、ポジティブに考えつつ、常に意識しています。   ...
ドラゴンボールから学んだ3つのこと。大人になって漫画を読み返す効力。
人生において多大なる影響を受けているドラゴンボール。 今でも読み返すことが多いです。   ...
「オタク」な部分を大事にした方が将来仕事になる
子供のころに、夢中になったもの、ある意味「オタク」といわれるようなものは、将来的に食べていくタネに…
大好きなビュッフェ、クルーズが本に!好きなことを仕事にする3つの秘訣。
「好きなことを仕事にする」を実践した本を読みました。 なんと、ビュッフェの本です。   ...