仕事の「空白」を不安がらずに、味方につける3つのメリットと「空白」の作り方
ひとりで仕事をする場合、「空白」に耐えなければいけません。 むしろ、「空白」を大事にし、うまくつきあ…
変な仕事・嫌な仕事も「自分が源泉」-『自分が源泉―ビジネスリーダーの生き方が変わる』-
『自分が源泉―ビジネスリーダーの生き方が変わる』という本を読みました。 似たような考え方をしていて、…
「フリーになって大変だと思った7つのこと」楽しいけれど楽ではないフリーランス
「フリーになると大変ですか?」とよく聞かれます。 フリーになって大変だと思ったこと、今も思っているこ…
自分の負の歴史からの学び。過去の挫折や失敗にヒントがある
過去の失敗や苦難は、記憶から消し去り忘れてしまいがちですが、そこから学べることは、今や未来の自分の…
スポーツや音楽だけではなく、どんな仕事も練習しないと試合に勝てない
スポーツでは練習が欠かせませんが、仕事でも練習は、欠かせないものです。 練習の差が、本番に出るのはな…
『会社を辞めないという選択』。起業家のような会社員・起業家のような起業家を目指す
『会社を辞めないという選択』という本を読みました。 フリーランスである今でも共感できる本です。 立場…
がんばらないで成果を出すことを目指す
昨日、京都マラソンに参加しました。 マラソンでも仕事でも、がんばらないで成果を出せるように心がけてい…
「会いまくる」だけでは難しい。会いたい人に会う2種類の作戦。
人と会うことで成長できるのは確かです。 ただ、その「人と会う」のには、大きな関門があります。 そうそ…
よりよい仕事をする、よりよりつながりを作るために「線を引く」
フリーで仕事をしていると、人のつながりがより重要になります。 だからこそ、線を引かなければいけないこ…
自前TEDでスピーチ「変わりたいなら、人を変える側に立とう」
先日のTED(自前)で話した内容です。 ※仲間と企画し、10人のプレゼンター、12人のオーディエンスでやりま…
「ノリで決断」を遊びで身につけて、仕事に活かす
この土日は、ノリで決断したことで大いに遊び学びました。 こういったことは、仕事にも活かされています。…
自分の専門分野の0→1をわかりやすく伝える3つのトレーニング
初歩的なことをわかりやすく伝えるのは難しく、日々鍛錬中です。 その鍛錬について書いてみます。   …