独立をすすめ、ライバル税理士を増やす5つの理由
私はメルマガやセミナーを通じて、税理士独立をすすめています。 その理由をまとめてみました。   ...
幸せのハードルを低くすると楽。小さな幸せを見つける3つのコツ
「幸せ」の定義は人によって違います。 むしろ人と違う「幸せ」の定義を持っていると楽です。   ...
イライラは非効率。高すぎる日本のサービスレベルに期待しすぎない
海外に行くと、飲食店やホテルのサービスで、びっくりすることも多いです。 海外のサービスレベルを考える…
シンプルかつ重要!大人になってもずっと守っていきたい「子供の頃にいわれたこと」
こどものころにいわれていたことは、40歳を過ぎて今でも、大事にしています。 むしろ、その大事さは、ずっ…
ロールモデルがいない場合は、アンチロールモデルから学ぶ
ロールモデル(目標となる人、あこがれの人)を見つけて、背中を追いかける方法もあれば、アンチロールモ…
『ふつうな私のゆるゆる作家生活』を読んで感じた、ゆるゆるを実現するための「仕事への厳しい取り組み」
書店で手に取った、『ふつうな私のゆるゆる作家生活』。 タイトルとは裏腹に、仕事への取り組み・信念を学…
1人経営・週休3日の『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)体験で学んだ、ひとりビジネス7つのコツ
オーガニックバー『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)で、1日、仕事の流れを体験してきまし…
ブラックボックスビジネスはもう古い。専門知識やスキルを手放そう
専門知識やスキルをどこまで提供するか? よく話題になり、聞かれることでもあります。 私は、ブログ、セ…
理不尽という荒波を泳ぐ力を身につけるー『夢は9割叶わない』よりー
「世の中、理不尽なもの」と割り切っておいた方が楽なことがあります。 その上でできることをやっていくの…
田植えから学んだこと。自分の外・自分の中の雑草取りをこまめにやっていきましょう。
田植えをしたときに聞いた話です。 「雑草を抜いておかないと、栄養をすいとられてしまう」と。 これはわ…
時間がかかるけど、「つくる」仕事を大事に
1年間田んぼを借り、田植えに行って来ました。 便利な時代、「つくる」楽しみを大事にしています。 ...
「変えられるもの」だけではなく、「変えられないもの」を意識
私が時間にこだわる理由の1つは、年齢です。 「歳を取っていく」という変えられないものを意識するように…