ひとりスタバ活用術&仕事しやすい店舗
気分転換、眠いとき、時間調整などで、週に3,4日はスタバに行っています。 今日は皇居で10kmマラソンなの…
自分専用!カスタマイズは、仕事に欠かせないーーー『カスタマイズ・エブリデイ』ーーー
仕事でも、プライベートでもカスタマイズが大好きです。 そんな私が目にして読んだ本。非常に面白い本でし…
Excel、IT、税金からマラソンまで。守破離の「守」を教える
守破離という言葉があります。 本来、これは自分が学ぶ、習うときに使う言葉ですが、自分が教えるときにも…
自分を守るためのプチ逃避
タイトル買いした『特に深刻な事情があるわけではないけれど 私にはどうしても逃避が必要なのです』。 人…
起業する・しないにかかわらず、リスクをとるー『ユニクロ監査役が書いた 伸びる会社をつくる起業の教科書』ー
9月はじめに読んだ『ユニクロ監査役が書いた 伸びる会社をつくる起業の教科書』の著者、安本隆晴さんのイ…
7年後も成長し続けるために〜記録・自分史のすすめ〜
東京オリンピックが2020年に開催されることが決まり、7年後を考えた方も多いかと思います。 私もそうです…
その仕事を続ける3つの条件ー『私がマッキンゼーを辞めた理由 ―自分の人生を切り拓く決断力― 』より
『私がマッキンゼーを辞めた理由 ―自分の人生を切り拓く決断力― 』を読み、自分の決断を振り返ってみまし…
完全なる暗闇体験からの3つの気づきーダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきましたー
昨日、ダイアログ・イン・ザ・ダークを初体験してきました。   ...
年下から学ぶー 「新しい時代を作るのは老人ではない」byクワトロ・バジーナ ー
昨日、18歳年下、22歳の方のセミナーに行ってきました。 学びに、年齢は関係ありません。 ...
「ヒト・モノ・カネ・時間」をかけない効率化には、個の能力向上が欠かせない
数年前に大きな影響を受けた水野和敏さん(元日産GT-R開発総責任者)。 新刊が出るとの情報を得て、即買い…
ちょくちょく「休む技術」を身に付けよう
『休む技術』という本を読みました。 働くには、生きるには、「休む」ことが欠かせません。 休むスキルも…
「ステップアップ」を気にしすぎない
世の中、ステップアップのようで、そうではないものもあります。 段階を経なくても、挑戦できるものは多い…