うまくいかない理由は、本気度か難易度か
独立後、うまくいくこと、うまくいかないことはあるでしょう。 うまくいかないことの理由として考えられる…
ネタは通常1年中ある。レッサーパンダ発信の苦悩に比べれば楽。
発信はネタが命です。 私のネタのつくり方について書いてみます。 ※暑さに弱いレッサーパンダ、アイスを堪…
実績を聞かれたら負け
独立後、実績は気になるものです。 実績を聞かれたらどうしよう、と思われるでしょう。 ただ、その実績を…
誰がために文字を残すのか
発信では文字や映像を残します。 今回は文字に絞って書いてみようかと。 誰がために、文字を残すのか、と…
話す「下書き」・書く「下話し」
書くと話すは相互に関係があるもの。 どちらか一方だともったいないです。 どちらも日々鍛えていきましょ…
家族写真を公開するなら生成AIでイラストに
家族写真をネットに出すかどうか。 生成AIを使うのもいいかもです。 ※はしゃぐパパ by ChatGPT 家族の顔…
発信の好不調の波をどう乗り越えるか
発信には好不調の波があります。 それをどう乗り越えるかです。 ※娘の公園中にYouTube by  Nikon Z9+24-7…
発信は実験の場
発信はもっと自由でいいんじゃないかと。 実験の場として。 ※鳥取の市場にて by Nikon Z9+24-70mmF2.8 …
営業妨害を受けたときの対処方法
営業妨害というものもあり得ます。 直接的なものはなくても間接的なものも含めて。 そういったときの対処…
発信という「攻め」に欠かせない「守り」
独立後の発信は「攻め」。 そのためには「守り」も必須です。 ※YouTube収録中(娘の手も) by Sony α1 Ⅱ…
「著者 取材のため休載」発信を休んでもいいかどうか。
休載。 休むこと。 発信を休載することはありかどうか、考えてみました。 ※最近休載していたワンピースの…
思いっきり出す場での鍛錬
独立後、自分の軸は磨きたいもの。 その鍛錬には、思いっきり出す場がおすすめです。 ※娘と2024年度版小冊…