「■ひとりしごと」の記事一覧

どこでも仕事術のポイント【17年前との比較】
どこでも仕事術は、2007年に独立したときからやっていました。 17年前当時と比較しつつ、そのポイントをま…
「この辺でレベルを1つ上げておくか」
独立後、できることは増えていくものです。 その増えていったときに、レベルを1つ上げたほうがいいんじゃ…
ひとりで仕事をしていても恥ずかしくない世界
ひとりで仕事していると、恥ずかしいという気持ちがあるかもしれません。 堂々としておきましょう。 ※ひと…
独立後、つかみたい「流れ」
今の生き方をどのくらい構想していましたか?というご質問を受けました。 そうしていた部分もありますが、…
卒業した「子供っぽい」を取り戻そう
子供っぽいと卒業したものもあるでしょう。 独立後の今、そういったものを取り戻すのもオススメです。 ※子…
「◯◯なタイプ」のお得な使い方
人それぞれ「◯◯なタイプ」というものはあるもの。 ただ、うまく使いたいものです。 ※娘とトコトン遊ぶタイ…
自動でお客様に楽しんでいただける工夫
ひとりでできることには限りがあります。 自動でお客様に楽しんでいただく工夫もしていきましょう。 ※繰り…
家族からの「ちょっといい?」をなくすには
「ちょっといい?」は仕事の邪魔になるもの。 ひとりで仕事をしていてもそうです。 家族からの「ちょっと…
スピードの秘訣は、条件分岐
生きていく上で効率化する、スピードを上げる秘訣は、シンプルなルールです。 ※おねえちゃんとスピード b…
ひとりで動物園へ行く理由
ひとりでも動物園に行きます。 ひとりで動物園、おすすめです。 ※福岡市動植物園にて(娘撮影) by iPhon…
「なにそれ?」「変なの!」が強みに。学校・会社とは逆。
誰もが知っているものは、無難ですが、強みになりえません。 ときには、「なにそれ?変なの!」くらいのも…
発信のタイミングとポイント。怒涛の1週間の例。
発信はその特質ごとのタイミングが大事です。 この1週間についてまとめてみました。 ※朝ラン中に by So…