「ひとりしごと」の振替休日。平日遊び・休日仕事の振替をしない理由。
「ひとりしごと」で振替休日をとるべきか。 私はとらない主義です。 ※土日に泊まった札幌ガトーキングダム…
サボらないようにピンチを意図的につくる
サボる。 ひとりしごとでは、この「サボる」との戦いです。 そのためには、意図的にピンチをつくってみま…
「週休3日」を目指す方法。予定のコントロールが大事。
独立したら、週休3日を目指しましょう。 せっかくの独立、プラス1くらいの自由は欲しいものです。 ※池袋に…
効率化は、ひとりではできない
ひとり仕事でも、効率化はひとりではできません。 誰と仕事をするか、誰から仕事を受けるかが大事です。 ※…
「来週から」「来月から」「来年から」を無理なく前倒し
やりたいことがあれば、無理なく前倒しにできないかを常にねらっています。 ※自宅にて iPhone 7 Plusで撮…
その気がないなら断るのが礼儀。迷惑DMは元から断とう。
心の平穏を保つため、不要なDMは元から断ちましょう。 ※イラッときたDM iPhone 7 Plusで撮影 ...
1日1予定。時間とお金のチェックは予定から。
1日1予定。1日に入れる予定を1つにするように心がけています。 時間の自由度を上げるためです。 ※自宅にて…
時間を削る順番を決めておくと楽。時間円グラフを作ってみよう。
時間は限られています。 いざというときに、時間を削る順番を決めておくと楽です。 ※自宅にて iPhone 7 P…
Apple Watch×ポモドーロ(フォーカス・タイマー)。25分仕事→5分休憩を常に意識
25分仕事→5分休憩→25分仕事をタイマーでコントロールするポモドーロテクニック。 Apple Watchを使えば、さ…
もし電話を使っていたら、時間の自由度はなく思考停止・行動停止になる
もし電話を使っていたら、どんな1日だったんだろう?と、考えてみました。 電話だったら時間の自由度は格…
ゴールデンウィーク・お盆・年末年始の静寂が普段もあれば生産性は上がる
「ゴールデンウィークやお盆、年末年始を仕事がはかどる」のであれば、それを普段から取り入れたいもので…
1年あれば子どもが生まれる。「今日何をやるか」を積み重ねる。
1年はそれなりに長く、できることは多いです。 1年前娘はいませんでした。 ※最初に撮った娘の写真 iPhone…