時間をつくるために、モヤモヤを捨てる
もやもやすると時間を使ってしまうので、そのモヤモヤをなくすようにしています。 ※ダイバーシティにて b…
独立後の開店時間の決め方
独立後、開店時間を何時にするか。 店舗ビジネスじゃない場合を想定して考えてみました。 ※開店前 by Le…
仕事のモテ期の解決策。仕事が重なったらどうするか。
独立後、仕事の依頼をどうやって受けるかというのが悩みの種です。 ただ、その仕事がやけに重なるときもあ…
ピンチのつくり方。ピンチを意図的につくれば、仕事が進む。
ピンチのときには力が出るもの。 仕事をすすめるために、ピンチを意図的につくっています。 ※恐竜展のティ…
「忙しすぎる」を避けるためのセーフティネット
忙しすぎるという状態を避けるため、セーフティネットとしてやっていることがあります。 ※公園の時計のイ…
仕事は分散すればうまくいく
大きい仕事は、日々に分散するとうまくいきます。 ※週刊メルマガの画面 by Leica M10 仕事はまとめてや…
「土日に仕事を進めたい気持ち」を解決する平日圧縮効果
独立後、土日をどうするかは悩みどころです。 休みたいと思いつつも仕事を進めたい気持ちもあるでしょう。…
独立前は大嫌いだった朝礼。独立後は大好きな理由。
独立前、朝礼は大嫌いでした。 今は大好きで毎日やっています。 ※朝5時過ぎの観覧車 by Leica M10  …
12時間(16時から4時)、ネットを断つメリット
最近うまくいったことの1つとして、「12時間ネットを断つ」というものがあります。 このメリットについて…
お金管理より時間管理の比重がより高まる時代
新型コロナウイルスの影響もあり、お金管理の時間が劇的に減りました。 この動きは、今後も続くのではない…
フライパン&丼で時短料理
料理にも時間はかかるものです。 フライパンと丼で、料理は効率化できます。 ※料理する娘(仮想) by Le…
行列に並んでいたら、時間を失う