「■IT」の記事一覧

・改めて感じたバックアップの重要性
?9月18日の朝、メインで使っているMacBookProが壊 れました。 無事修理できたのは、バックアップとDropbox…
・iPhoneアプリで最も使用頻度が高い「Fastever」の魅力
先日、 ・わたしが影響を受けたiPhoneアプリ #5app という記事で、 ”「iPhoneで1つしかアプリを使っては…
・携帯との2台持ちをやめて、iPhoneのみにして1年経過した結果、気づいたメリットとデメリット
去年の9月のブログを見返していたら、携帯電話(ガラケー)をやめてiPhoneのみにしてから約1年が経過して…
・未読メールの定義
未完了のものを目にすると、落ち着きません。 すべてを完璧に完了させることも難しく、かといって、そのま…
・わたしが影響を受けたiPhoneアプリ #5app
ブログ『#RyoAnnaBlog』さんで「あなたが影響を受けたiPhoneアプリ #5app」という記事がありました。 ”「#…
・「UPAD」でiPadでの校正に再度挑戦したら、なんとかできました。
『使える経理帳票 Excel2010/2007』の2回目の校正が完了しました。 9月30日から10月5日ごろには店頭に並…
・Dropboxの具体的な使い方その4 ネットの接続とDropboxの関係
Dropbox特集の最終回です。 今回は、ネットへの接続とDropboxの関係について取り上げました。 ーーーーー…
・Dropboxの具体的な使い方その3 共有のしくみと設定方法
Dropboxはデータを同期することにより、データを共有することができます。 パターン別にその共有方法をま…
・Dropboxの具体的な使い方その2 同期しているファイルをそれぞれで編集した場合
昨日に続き、Dropboxに使い方についての記事です。 今日は、ファイルをそれぞれで編集するとどうなるか?…
・Dropboxの具体的な使い方その1 複数のPCでの「同期」とは
Dropboxは、複数のパソコンでデータを同期できるソフトです。 といっても、実際に使う際にはとまどうこと…
・ペーパーレス化を進めるための3つの基準
「ペーパーレス化したいけど、なかなか進まない」という相談をよく受けます。 ペーパーレス化を進めるには…
・書籍の校正にiPadは使えるか?
今週は、仕事の合間に『使えるExcel経理帳票(仮)』の校正を行っています。 iPadでも校正も試してみまし…