「■IT」の記事一覧

資本金が多い会社は優良企業か?
資本金が多い会社は優良企業か? というと,必ずしもそうとはいいきれません。 資本金の金額だけではその…
勘定科目の設定方法~「雑費」はおすすめしません。
法人や個人事業主で決算書を作成する場合, 勘定科目というものを設定します。 簡単に言うと, 使った経費…
自動的に写真を取り込めるEye-Fi
Eye-Fiとは, 無線LAN機能がついたSDカードです。 無線LANの環境であれば 1 写真を撮る 2 自動的にPCの…
損益計算書だけで経営判断してはいけない
損益計算書だけを作っているケース 損益計算書だけを見て,経営判断しているケースがあります。 損益計算…
貸借対照表と損益計算書の関係その2
会社の経営成績,つまり利益を表す財務諸表(決算書)は,損益計算書(P/L)です。 損益計算書と貸借対照…
経費にするものとそうでないものを同時に買った場合
買い物をするときに,経費にするものと私的なものを同時に購入することがあります。 例えば,次のようなケ…
稼いだお金はどこに行った?
「稼いだお金はどこに行った?」プライベートでもビジネスでもよく聞く声です。 収入として入ってきたお金…
Twitterの使い方その5 Twitterとブログの比較
Twitterとブログの比較について, 個人的な見解です。 ○文字数・Twitter 140字という制限があります。 ・…
個人事業主の業績管理
ビジネスを行う場合,個人事業主として行うケースと法人として行うケースがあります。 「個人事業主だから…
数字に隠された思惑
数字は決して無機質なものではなく, 何らかの思惑,意思が隠されています。 数字で表示する側は,○○と思…
貸借対照表と損益計算書の関係
前回の記事の図から貸借対照表(B/S=Balance Sheet)と 損益計算書(P/L=Profit and Loss Statement…
資本金を使っても大丈夫?
2009-8-4 2nd 会社を設立する場合,資本金を準備しなければいけません。 「この資本金を使っても大丈夫で…