遊んでこそ独立です。
セミナー詳細
・10/31 Zoom 19:00-19:50
延長の可能性はあります。
※当日参加または録画参加ができます。
→Voicyにちなんで、音声ファイルも準備します。
当日参加の方も含めて、動画、音声をお送りします。
動画教材と録画参加の違い
→動画教材は、一度つくった場合、原則として再度収録はしません。
録画参加は、お申し込みいただければ、最新の動画を編集後2営業日以内にお届けします。
セミナーによりますが、動画教材よりも値段はお得です。
・参加費: 19,800円(消費税10% うち消費税額1800円)
→お申し込み後3営業日以内またはセミナー前日までにクレジットカード決済またはお振込みをお願いします。
・主催 株式会社タイムコンサルティング 代表取締役 井ノ上陽一(T2011701015853)
※クレジットカード決済については、
お申し込み後の確認メールから、
クレジットカード決済サイト(株式会社タイムコンサルティング)へ進み、
Amazonアカウントでログイン後、決済をお願いいたします。
Amazonのアカウントおよびクレジットカードの登録が必要です。
利用できるカード→Visa、Mastercard、American Express、Diners Club、JCB
※お振込みについては、お申し込み後の確認メール記載の
振込先へお振込みをお願いします。
キャンセル料 :~4日前:50% 3日前〜前日:80% 当日:100%(ご連絡なく不参加の場合も含みます)
独立後、40時間が自由になります。
遊びに使う時間もできるわけです。
ただ、現実はどうでしょうか。
独立前よりも時間の自由がない
独立前よりは自由だけど……。
という状況も多いものです。
遊ぶためには時間とお金が必要。
それをどうやってつくるか、どんな遊びがあるかについて、
語ります。
予定している内容
・遊び=趣味とは
・趣味をつくるためにやっておきたいこと
・遊ぶための時間づくり
・完全オフにするかどうか
・土日祝、夜の考え方
・◯◯をやめるべし
・遊ぶためのお金づくり
・経費にできない遊び、経費にできる遊び
・家族と遊びのバランス
・子ども8歳、なぜ、ひとりで遊びに行けるのか
・娘とどうやって遊んでいるか
・遊びの見せ方、営業への活用
・遊びの繁忙期
・季節ごとの遊び
・何もしない時間はどのくらい必要か
・遊びからのフィードバック、遊びへのフィードバック
※日程の都合が合わない方は、マンツーマンの個別コンサルティングもございます。
より綿密にニーズに応えることができます。
※セミナーの要望については、こちらのフォームをご利用ください
■セミナー要望フォーム
※セミナー情報は、ご登録いただいた方へ随時メールでお伝えいたします。
セミナー情報メルマガ
セミナーの開催方式
オンライン(Zoom)で行います。
Zoom参加について
※パソコン、タブレット、スマホで参加可能です。
※質疑応答部分を除いて録画させていただきます。
※詳細な接続方法は、入金完了メールにてお知らせします。
※チャットにてセミナー後に質問ができます。
※参加者側のネットのトラブル、予定変更等やむを得ない事情でセミナーに参加できない場合は、録画をご利用いただくことをご了承ください。
【お申込の流れ】
1 下記のフォームに、お名前、メールアドレス等の入力を
お願いいたします。
自動返信にて確認メールをお送りします。
2 確認メールに記載された方法で決済をお願いいたします。
3 お支払いを確認後、正式な受付完了メールをお送りします。
【お問い合わせ先】
セミナーについてのお問い合わせは、こちらのフォームをご利用ください。
〇予定している内容
これまでの放送を振り返りつつ、話します。
↓
営業が苦手で連戦連敗だった私が「営業」を語る理由
「集客」しない理由
紹介お断りにしたら仕事が増えなくなった
営業の基準は「自分がされたら嫌かどうか」
広告費50万円で大失敗した苦い思い出と反省点
売れないとき、値下げすべきか
営業でやってはいけないこと
こんな私でも、ちょっとだけプッシュするとき
ネット営業は、何からやればいいか
独立後、したことがない営業・今度もしたくない営業
「広告にどのくらいのお金を使っていますか?」
お礼と営業を兼ねる
2ステップより1ステップ
出版は仕事につながるか
プロフィールは履歴書じゃない
名刺をやめた理由
全部売れなくていい
お客様のご要望に応える商品づくり
嫌な交流会に行かなくて済むようにするには
2023年 やってはいけない営業
Voicyという営業 はじめて1ヶ月の成果
松竹梅という値付け
プロカメラマンとして伝えたいプロフィール写真で気をつけたいこと
問い合わせには最速で返信
既存の仕事:新規営業 = 6:4
営業を増やすことも減らすこともしない理由
あなたの営業は北風か太陽か
仮説を立てて営業すべし
「自己PRが苦手」を解決するには
値段を事前に出すかどうかで戦略が変わる
朝、メールを見るのが楽しみになる営業
仕事の正しい選び方
2回以上接触する
平気な空振り・平気じゃない空振り
営業し続けても仕事量が増えないしくみ
自分で営業するメリット
営業に紙を使うか
24時間営業の注意点
本を出して営業につなげてはいけない
やりたくないメニューを出しっぱなしにしてはいけない
営業は絞るべし?
売れないときの考え方
営業の成果を正しく測るには
「宣伝ですいません」をなくすには
紹介者に会うかお客様に会うか
お盆、年末年始の営業
「高いですよ」と言うか言わないか
自分を好きになるには
さらりとちょいちょい営業する
過去は変えられないけど、一生使える
祝日であることを忘れた失態(再収録)
今、買わなくていいですよ
営業にもなる仕事を選ぶ
ちゃんと返信するだけで仕事につながる
スーツを着ておいたほうがいいのか
プライベートを営業に活かす
お客様の声は必要か
セミナーの値付け
セミナー告知はどのくらいプッシュするか
暑い中、外へ行かずに営業できる
とことん営業できるしくみ
実績がない分野での営業
無料から始める営業
高級感は必要か
人見知りの戦略
プロフィールは1万字書いておこう
営業第一
失敗事例 マンションへのポスティング
同業研究をして凹まないコツ
早起きという営業
「突然の連絡」をしてはいけない
敷居を下げる工夫
ネット営業でのお客様への気遣い
値付けであきらめること
メニューが営業にもなる
お客様のニーズ 自分のニーズ
新規営業をしていない理由
営業の勉強は常にできる
営業で考えたい再現性
ちゃんと嫌われる
高いから紹介できない
営業に使うお金
自己紹介の秘訣
「いらっしゃいませ」があるかどうか
値付けと決済方法の関係
「営業しなきゃ」の解決方法
実績がないから営業できない?
「もちろんいいですよ」なら出しておく
保険、不動産を売っているか?
安定を目指してはいけない
勝てるところで営業する
いいと思うものだけ売ればいい
ネット上の一言で仕事の依頼を失った事例
発信という営業を続けるコツ
売る気がなさすぎるのもよくない
ポテトはいかがですか?
DMを出していたという話
電話申し込みありにしたら売上は増えるか
時間を増やさずにお金を増やすには
営業に欠かせないパリア・オーラ
2歳から99歳まで
その数字、すごいか?
ご無沙汰した時点で負け
値段を適当に決めている理由
安くするには
営業スキルを磨ける営業・磨けない営業
自信と値付け、どっちが先
仕事が欲しいのか、お金が欲しいのか
なぜ紹介をまず考えるのか
飲み会営業で気をつけること
カラーバリエーションを準備する
なぜ人を雇わないのか
セミナー営業をしない理由
商品説明より値段
先輩が安かったらどうする?
DMの欠点
営業を優先しよう
直接ブッシュをしない理由
今やっている営業
売る力を磨くには
SNSのアカウントをすべてつくっておく
経費を減らせば営業は楽になる #節税できること
営業に欠かせないITスキル
メールの署名という戦略 #冬のお手軽料理
「うさんくさい」を減らすには
お客様をどこで待つか
自信のコントロール
問い合わせ返信→既読スルーをなくすには
プロフィール、古くないですか?
いらんこと、書かんでいい
しょうもないことも知っていただく
営業ルートの把握→改善 #大人の学習法
「忙しい」と言うか問題 #生きづらさを語る
どっかで見たような小細工をしてはいけない
営業するから強みができる
年末年始も営業するには
100万円の仕事だけでは食べていけない
熱すぎてもいけない
やんわり主導権
営業の勉強をどうやってやるか
自分に合う営業を見つけるまで
営業で落ち込まないようにするには
「お断りする」は自分の落ち度
すぐ買える?
広義の松竹梅 狭義の松竹梅
強気の値段設定
好きなお客様・仕事を再現する
「速さ」は営業になる
3つの営業時間
「ポテトはいかがですか?」はエレガントに
新規の仕事に対応できるか
依頼があってうれしくないメニューを出してはいけない
売れているメニューの分析
広告を使わない理由
値段以外で申し込みやすいか?
知名度が低いから安く?
「でも、お客さんいるんだよね」
出版につなげる営業
パワポは必要か
「今後、お得な情報をお届けします」をしない理由
丸投げは効率的
Facebook友達作戦
変人ならメニューはオーソドックスに
「パーマ」というメニューをつくらなきゃ
売るために敷居を下げるべきか
会社の住所を品川にしている理由
嫌なのかな?と思われないように
相見積もりされたら負け
営業の先にメニューがあるか
営業が空振りするリスクってある?
常に営業していても疲れないようにするには
2024年 最強の営業手法
ずるいメニュー
旅先で仕事の依頼を受けるには
リピートという営業
プライベートも営業になる
残された時間でどんな仕事をするか
お金をかけない営業
お客様の声を営業に活かすには
「ご満足いただけなければ返金」なら安心?
奮闘は営業になるかどうか
どこまでできるようになったら仕事にできるか
強みは急に生まれない
初心者お断りな人もいる
「無料」との戦い
「日記」という営業
使いたくない言葉があるか
数字で示せる実績がないときは
ビジネスホテルに泊まってはいけない
トーンを整える
「宣伝ですいません」は必要?
「人と会う」の真意
喉から手が出るほど欲しかった実績をなぜ出さないのか
派手なLPは必要?
お客様の声の活用。活用できるお客様の声。
強みが見つからないうちに売れてしまう悲劇
本当に情報発信すべきか
2024年のSEO
「他の人の値付けが気になります」
お客様の数が多いかどうかで値付けが決まる
営業における本音の出し方
営業10割はダメ
ネット営業は時間がかかるけど
営業タスクを最優先に
問い合わせへの返信は最速・丁寧・最小限
名刺を工夫するなら
相場との付き合い方
旅先でのコンサルティングの場所
後進のための営業
日頃のお客様対応が営業に出る
メール・チャットのランディング
19800円で連絡が途絶えた話
正確な値付けはできない
営業も質×量
勝ち方を知っているか
「顔が嫌い」への対策
メガネも営業
見込み客の考え方
リピートしていただくために大事なこと
同業お断りか、OKか
なぜ90分55,000円なのか
怪しいと思われているという前提
ちらしを高くするか、にぎりを高くするか
自分以外の店もある
名刺をちゃんと捨てよう
営業のモチベーションの高め方
発信で仕事をなくす覚悟
できればやりたくない営業手法の優先順位
望まないお客様向けの色を消す
「無料だし好きに書くぜ!・話すぜ!」の頻度
5500円の事務手数料を設定するか
地名に効果はあるか
事務局は必要か
潜入調査のやり方
経済圏に入って仕事をするメリット・デメリット
メールコンサルティング誕生秘話
「顧客ゼロから」は営業になるか
Facebookで友達申請を承認するかどうか
初心者OKを信用していただくには
良心的な値段の付け方
仕事の依頼があったら、理由を探すべし
この人には勝てん………という人がいたら
生まれは細かく書く
分岐がない値段設定
堂々と売るには
営業の再現性
商品と行動の一致
「集客」の優先順位
○○さんでも、3万円やのに
「人脈」の考え方
トライアスロンという営業
絞るリスクとリターン
営業日を限定するかどうか
成果の出ない営業を続けよう
キラキラ投稿を気にせずに
穴を見つけよう
営業はゆるくふれる
芸能人はなぜ人気があるのか
営業の成果を月、日で見てはいけない
最近の商談失敗談
値上げの作法
オワコンなブログをいまだに書いている理由
集客のしくみをどうやってつくるか
17年前との違い
どの営業方法も誤差
10分の1の値段との戦い
ネット営業の見た目、どのくらい気にすべきか
ネット集客に頼らず
自己紹介 弊社の紹介をしてはいけない
値段は総額から考える
今、仕事受けられますか?
大阪でのセミナーを安くするかどうか
問い合わせ・依頼項目は最小限に
インフレだから値上げしてもいい
活動量が多い理由
Facebookで誕生日を公開するか
いまさらメルマガ
こっそり1位を取っておこう
コメント欄を偶数に
もし潰れたら
60円〜
営利か非営利か(8/6の放送は正午あたりになります)
執筆の仕事を受けるには
対面・ネット どちらを選ぶか
お客様を変えようとしてはいけない
知っていただく機会を10つくる
LINE連携のモバイルオーダーがイラっとする件
知っていただいてから買っていただくまで6年
嫌われる営業の判断基準
どこでも仕事の真意はどこでも営業
「お客様じゃない」こともある
仕事の入れ替えのタイミング
営業の歩みを止めてはいけない
口下手でもなんとか生き残るには
同情するなら金をくれ
定休日の決め方
営業することを諦める
カスハラにならない程度に怒ろう
どっちみち払うなら高くても
先行者利益を嘆くか狙うか
出版で唯一の失敗
上がった人の真似をしてはいけない
酒、ゴルフ、手土産なしで営業
魔法のフレーズ「今、一番困っていることは何ですか?」
久々に名刺をつくった話
200人中名刺1枚 話したのは4人
誰が点を取ってもいい
33冊と言い切る
コミュ障でも営業するには
「値段も大事」ではなく「値段が大事」
「売上が欲しいんだな」と思われたら負け
営業できる場に行く
今後の営業のために売上を捨てる
「営業のためだけ」は続かない
「偶然」を言語化
新規営業と既存のお客様のバランス
絞るのは「お客様」?「仕事」?
問い合わせ・質問→改善
都会だからネット?地方だからネット?
自分の値段を「安い」と思うか「高い」と思うか
お客様の声を先にもらおうとしてはいけない
緊急性の高いものを売る
新潟の市場で鹿児島産
大阪・東京・名古屋の営業セミナーで話したこと
入金が遅くて金額が大きい仕事
対面だけにする理由はない
社交辞令かも………と気にしすぎない
値段を上げて断る作戦
安すぎて売れないのかも
営業して直接断られることをなくすには
はじめての方は、高く?安く?
49800円という値付け
Facebookという営業
「営業」と「営業」
メニューへのリンクをさっと送れるか
なぜ営業をやめるのか?
どこでお金を受け取らないかを決める
同じことをやっても成果が出ないときの考え方
営業も量
アフターフォローという営業
営業をがんばってはいけない
セミナーを開催するなら無料か有料か
何で食べているかをちゃんと出そう
何もしないより生成AIで発信したほうがいいか
営業しなくていいくらい仕事が増えたら
内容によって値段を変えない理由
「断られてホッとした」をなくしたい
宣伝を堂々と
テキトーに売ってみる
単発という非常識
「高い!」と言われてしまったらどうする
応援していただくのだけども、頼んではいけない
初動は大事か
相互リンクの効果
自分の商品を売ろう
忙しく見せる効果
ブラックフライデーセールをするには
同業から仕事をもらう作戦
セミナーで集合写真を撮らない理由
筆先を整える
お客様が有名人であるメリット
仕事の依頼があればあるほど営業がはかどるしくみ
ダメな営業の例
営業になる行動をしているか
営業はデータベース
「自分を売る」と「メルカリで売る」の違い
メルマガを増やす理由
「登録者数が減る」という貴重な経験
マラソンは弱い
値上げしやすいメニュー
営業にどれだけのお金を使うか
「本業」と「副業」
まったく売れていない動画もある
「紹介できます」がなくても
最新で営業
本で仕事が舞い込むのかどうか
絶対ではなく相対評価
「成果が出る」と「楽しい」の交わるところ
「お金を持っている」と「お金を払っていただく」の違い
発信で「売る」ときに工夫していること
営業は「できるようになるもの」
営業はうまくいくこともそうでないことも
無料相談という営業をするかどうか
家族を大事にすると売上が減る
お客様と言葉を合わせる
営業の成果計測はだいたいで
まったくはじめての方からご依頼いただくには
営業をする時間を捻出するには
営業と並ぶ独立後の3大要素
そのネタ、つまらないかも
二番煎じは計算してから
仕事が増えてきたら営業はどうする?
検討していただくタイミング
Excelを仕事にした理由
黙々と発信していれば営業になる……けど
無反応は仕事を逃す
紹介がうまくいくケース
気の利いたキャッチコピーをつくれるようになるには
スパッと断るタイプかどうかで営業が変わる
営業の手法に迷ったら
ネット営業で成果を出すためにやっておきたいこと
セミナー参加費と動画教材の値付け
営業を空振りしたときに思い出していただきたいこと
実績はつくるもの
FAX DMをしない理由
なぜ直接売らないのか
Newtype税理士という黒歴史
値付けのパターン
タバコを吸っていることをネタにするのもアリ
営業し続けられる条件
ゼロから営業してみる
「仕事をとる」という表現
「紹介したい人がいる」と言われたら
とっさに言えず失敗した例
「まず無料で」は半分正しい
名刺を今つくるなら(つくりました)
その営業、お客様もご覧になる可能性あり
営業のタイミング 土日?夜?月?
「ちゃんと値上げしてるの?」と妻から聞かれて
営業をするときに謝らない
返金保証をつけてはいけない理由
「1日くらい いいんじゃない?」
プロフィール写真をころころ変えてはいけない
営業の利益率の考え方
AIを営業に使う
全国展開するメリット
下手に動画を出さないほうがいい
高くても買っていただくには
パクりと真似の違い
営業を比べてみる
失敗ルートを分析する
リピートしていただくには
営業で「○○しなきゃいけない」はあるか
9800円か11000円か
問い合わせへの返信はどのくらいのスピードですべきか
「お世話になっております」の使いどころ
「せっかく紹介してやってるのに」と言われたら
しつこく売る成果-嫌われる数
値段改定の駆け込みを狙うか
「有料級」のものを提供するかどうか
稼いだら税金が大変なことに
リスクヘッジとしての営業
うまくいかない営業をどうするか
AIで記事を量産
ホームページの改善をいつやるか
営業は複数やってもいい
実績はつくれる
なんであんな人が……と思ったら
8年ぶりの仕事をどう考えるか
Kindleという営業
講演は仕事につながるか
「こんなに高いのか………やめとこ」
営業事務を大事に
唯一無二の営業は続ける
声をかける店員のようになっていないか
勉強してますブランディング
動画という壁
自信をつけてから
都道府県という共通点を増やす
誰かいい人いない?
有料の週刊メルマガを一区切り
プロフィール写真にAIイラストはありか
税理士がすすめるのは毎日経理か毎日営業か
土日祝の営業の考え方
有料も無料もフラットに
割引の塩梅
食べていけるようになった後の戦略
下心のボーダーライン
「仕事を真面目にしている」と思っていただくには
「嫌い」は営業になる
旅行、出張先で仕事を入れる
苦手なら商談をなくす
内輪ネタがないかどうか
熱をこめる
営業は「できるようになる可能性がある」
同じ知識・スキルでメニューを変えてみる
オーバースペックに注意
宣伝だけをしない
お客様とポーズをとって写真を撮るリスク
お申し込みがないときに考えてはいけないこと
「あー、この人はこれをよしとしてるんだな」
見るのは売上がお金か
初回はどこまで感じよくするか
紹介できるかどうかは、ウリになるか
自分の中で比較していただく
たかだか160投稿
時給は請求しやすい
声をさっとかけるならリアル
どううまいことやってるのか
YouTubeから本を目指す
どんなにお金を積まれてもやらない仕事
対象にこだわる
ホームページはいくつつくるか
お客様のことを覚えるには
整合性を保つには
セミナーを29800円にしている理由
営業をやめている人もいる
セミナーが空振りだったら
大事なお客様の紹介なら無料
仕事量と営業量のコントロール
ちゃんとやるのが営業
IT好きな私が紙で営業している理由
仕事が営業になる
ホームページがあったから
営業の失敗とは何か
値引きしてもいい仕事
自分が仕事を頼んだ理由の分析
営業の効率化でやっていること
ブログを書いて18年。そのきっかけと結果
営業するけど宣伝はしない
「ただ」との戦い
数を増やせるタイプかどうか
「かもしれない」が儲かる
這ってでも発信を続けるべきか
メルマガを真っ当にはじめるには
LPなんていらない
4500円と49800円
広告と発信 Voicyに広告が入るようになったら
蹴落とす営業は有効か
独立3年目の罠
売上につながらない人とは会わない?
暑い夏向けの営業
値切られたらどうするか
イラっとした営業を自分はしていないか
独立時にブログを選んでよかったのか
リピートと軸のせめぎあい
短期的な売上が欲しいときに何ができるか
動画という作品づくり
営業のエネルギーを残しておくには
営業をやめるとき
営業は走りながら考える
口下手が上手になることはあるか
コミュニケーションを回避
望む仕事を再現するには
うまくいかないものを変えるタイミング
予告したほうがいいかどうか
電話問い合わせがあったほうが確率は上がる
確率という考え方
無料セミナーができるようになった理由
新しい企画のコツ
動画教材制作かオンラインセミナーか
お金の話は「話す」
月1回の発信じゃダメ?
営業する暇をつくるには
「◯◯しなくていい」の考え方
仕事を選んでもいいのか
申し込み方法により成果は変わるか
営業手法も勉強する
後発でどう戦うか