早起きができない3つの要因ー効率化・体力・ストレスー
早起きが定着して約6年。 「早起きができない。どうすれば?」という質問もよく受けます。 その秘訣を考え…
元手と投資。個人のB/Sは時間、体、知識・スキル、信頼も含めて考えよう
B/S(バランスシート、貸借対照表)は、意外と難しいもので、会社の経営者でも苦戦することが多いです。 …
消費税断捨離!増税前にモノを買いたくなる今だからこそ、徹底して捨ててみよう
消費税増税を前に新しくモノを買おうとしている方も多いでしょう。 これを機会に、古いモノを思い切って捨…
【消費税8%】無駄遣いは、消費税アップ前の節約をふっとばす。慎重な買い物を。
4月1日からの消費税が5%から8%になります。 「3月31日までに何か買わなきゃ」と思っている方も多いはず…
早起き、ブログ、時間管理、お金管理、運動。良習慣を身につける3つの秘訣
昨日の夜、仲間の勉強会に参加しました。 2部構成でそのうちの1つは良習慣についてです。 良習慣を身につ…
消費税はどのタイミングで8%?間違えたらどうなる?
4月1日から消費税が8%になりますが、5%と8%を間違えるとどうなるのでしょうか。   ...
Amazon→ローソンorファミリーマート。コンビニ受取の手順とメリット・デメリット
Amazonで本やPC用品をよく買います。 先日、コンビニ受取を試してみました。 メリット半分、デメリット半…
【消費税8%】定期券は3月までに買った方がいい?Suicaのチャージは?通勤手当は?
消費税アップにともなって交通費(電車)にも影響があります。 今回は定期券、通勤手当に関する話題を取り…
出版して売上が急激に増えた場合の節税策-変動所得に対する平均課税-
もし、本が売れて急激に売上が上がった場合、個人の税金ではそれを考慮してくれます。 ※写真はイメージで…
『非常識な成功法則』で独立当初に学んだ「やりたくないことを探す」
将来成功したとしたら、この本のおかげといいたい本があります。 そのうちの1冊を読み返してみました。 &n…
Google検索結果を100件にする設定&検索スピードを0.1秒短縮するワザ
Googleの検索結果を100件にする方法があります。設定しておけば、検索スピードが飛躍的にアップするのでお…
時間とお金のどっちを重視?2軸のフレームワークで考える
時間とお金どちらを重視するか? このように、バランスが必要な物事を考える際には、2軸のフレームワーク…