最近買ったアイテムで、ヒットの1つが、センサー付き電球。
外出時と帰宅時に快適です。

IMG 0654

 

 

センサー付きが超便利だった

直近にすんでいたマンションで便利だったのは、センサー付きのライトでした。
システムとして組み込まれているものです。
センサーで人に反応して、自動でついて、自動で消えます。

自動で消えるので、外出時に電気を消さなくていいのです。
また、帰宅時には、自動で電気がつきます。

引っ越しして不便に感じたのが、このライトがないことでした。
次にすんだところは勝手に帰るわけにもいかず、
住んでみてわかった!シェアハウス体験記[東京] | EX-IT

 

 

 

その次に住んだところでは、電球にセンサーがついているものを探してみました。
ひとり社長にもおすすめ!UR賃貸住宅の7つのメリット+社宅にする税金上のメリット | EX-IT

 

 

 

探してみるとあった!人感センサー付きLED電球

前のようにシステム(スイッチ側)に組み込むのは大変ですが、ライトにセンサーがついていれば、技術的にそれほど難しくないだろうと考えていたのです。

探してみるとありました。

人感センサー付と書いてあります。

電球のソケットの部分についているのがセンサーです。
IMG 0662

こう取り付けます。事前にサイズを確認しておきましょう。
IMG 0660

以前のものと同じ効果があり、快適です。

ただ、ちょっとだけついている時間が長いように思えます。
HPを見ると、3分間はついているようです。

電気がつくときは、温度で感知しています。

そのため、通常は、こうなのですが、
IMG 0654

カバーを外しておかないと作動しません。
IMG_0655

近づくとこんな感じなのですが、まあ問題ないでしょう
IMG 0652

 

タスクをなくすのが大事

「電気ぐらいつけて、消せばいいじゃん」
と怒られるかもしれませんが、タスクがなくなるのは快適です。

「電気を消す」「電気をつける」というタスクが完全になくなります。

仕事上の効率化でも、「タスクをなくす」「やめる」というのは最重要要素です。

タスクをなくすとチェックポイントもなくなります。
「電気を消したかどうか」
のチェックもしなくてよくなります。

楽になりますし、何よりも便利ですので、ぜひ試してみていただければ。

荷物を持ってでかけるとき(大荷物やゴミ捨て)にも便利です。





【編集後記】
おとといから歯の痛みで苦しんでました。
トライアスロン、マラソン用に買っていたロキソニンを1粒ずつ飲みながら、ようやく今日歯医者に行けました。
今回は、猛反省していますので、さぼらずに通い続けて、しっかり治します。

【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
恵比寿アトレつばめグリル
キハチ オムレット
ジェラートピケ

過去記事一覧(直近365)

■著書
『改訂版 税理士のためのRPA入門 ~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~』
『税理士は「話せなくても」うまくいく ―独立がより楽しくなるコミュニケーション思考―』
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方