さくっとうまくいくのが理想で効率的ではあるのですが、なかなかそうはいきません。
うまくいかないことを調整する力こそ伸ばしておいたほうがいいんじゃないかなと。
※うまくいかなくてもあきらめず by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
一発でうまくいくのが理想
誰しもがうまくいくほうがいいものです。
私だってそう思います。
・思った通りにできる
・トラブルがない
・楽できる
といったことが本当にあるのかどうか。
そういったことばかりの方もいらっしゃるのかもしれませんが、私はそうではありません。
特に1回目はうまくいかないのです。
生まれつき。
どんくさいというか、ジンクスというか。
独立だってそうです。
1回しか独立していませんが、大きく方向転換しているので、2回独立したようなものですから。
その他、こういったことが日々うまくいっていません。
うまくいかないこと
うまくいかないこととしては次のようなことがあります。
・売上→いろいろ告知をしたり、メニューをつくったりしていますが、ばしっとうまくいくようなことは、ほぼありません。
ただ、どれかの売上が実現すればいいなーくらいに考えています。
このセミナーはこのぐらいご参加いただけるだろうというのも当てになりません。
出してみないとわかりませんから。
・発信→日々の発信もスパッとうまくいっているわけでもありません。
あーでもないこーでもないとまぁ今日も20分ほどうだうだしています。
それも含めての発信です。
・時間管理→分単位のタスク管理をしていますが、必ずうまくいくというわけでもありません。
ちょっと眠くなってきたり、集中力がなくなってきたり、トラブルがあったりするわけです。
先日も伊豆大島に行こうと思ったら、台風で船が欠航となり、大幅に予定変更となりました。
それでまた時間もかかるわけです。
こういったことが日々ある中で、スパッとうまくいかないと考えておいたほうがいいかなと。
うまくいかない前提で調整していけばいいのです。
では、どう調整するか。
うまくいかないことをどう調整するか
うまくいかないことの調整をどうすればいいか。
柔軟に考えるということも大事です。
私は何かトラブルが起きたときに、深く考えてもしかたないと思っています。
起こったことは、しかたないし、どうしようもありません。
「覆水盆に返らず」です。
「じゃあ、次どうするか」というのを考えるようにしています。
切り替えを含めての調整力です。
その調整に、もしお金で済むようなことがあれば、お金を払います。
もちろん限度はありますが。
そしてその調整する幅を持てるようにしています。
自分の技を磨くというのもそうですし、時間的な余力も大事です。
別のプランを考え、実行できるだけの時間の努力を持つようにしています。
時間がないと調整しようにも調整できないわけです。
そこで思考停止・行動停止にならないように、普段から余力は持つようにしていきましょう。
時間はもちろん、お金もちょっとだけ。
うまくいかないという前提で考えたほうがいいということです。
そして、うまくいかないという前提で考えておけば、うまくいかなかったときに「じゃ、調整するか」と切り替えられます。
期待しすぎてしまうとうまくいかないときに、思考停止・行動停止になってしまいます。
「まさか」「信じられない」「なんで!!」は禁句です。
昔からこうできたわけではありません。
調整力を鍛えました。
いろいろある独立後、調整力を鍛えていきましょう。
■編集後記
昨日は、伊豆高原→城ヶ崎海岸→伊豆シャボテン動物公園→伊豆高原駅→熱海駅→品川と周りました。
帰ろうと思っていたら、 レッサーパンダたちのいいシーンがあり、帰りの便を変更してなんとか。
台風が心配でしたが、風が強めなだけで雨は降らず助かりました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
伊豆シャボテン動物公園
城ヶ崎海岸
レッサーパンダ(コナツ、ヨモギ、めいしゃん)
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
ロングチップスというお菓子を気に入っています。
ただ、近くに売ってなく。
旅先のジュピターという店によく売っていて、今回も買って帰りました。
シナモンのJR限定小銭入れもかわいかったのですが、耳がちょっと邪魔になりそうで……。
レッサーパンダのポーチもしっぽつきでかわいかったのですが、いらないと言われそうで……。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方