独立後は時間の使い方が自由なわけですが、時間帯によってルールを決めるのもおすすめです。

※石川の夕焼け by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2

 

時間帯で決まった仕事

いつ何をやってもいいのか、独立後です。
朝遅くまで寝ていてもいいし、夜遅くまで起きていてもいいし、昼間遊んでもいいし、好きな曜日を休みにするということもできます。

ただ、ある程度のルールは決めておいたほうがかえってやりやすいものです。
100%自由ではなく、ルールがちょっとあると、バランスは取れます。

私も基本的には自由にしていますが、時間帯で決めているルールもあるのです。
例えば、朝やることは決めていますし、発信の時間も決めているものがあります。
メルマガ「ひとり税理進化論」は毎日8時半。
note「週刊井ノ上陽一」は毎週火曜日の15時。
社長専用メルマガは毎週水曜日の15時
という感じです。

15時が夕方かどうか。
それよりも前に書いて配信予約をしているので、実質的に、「夕方」とは、15時から18時です。

夕方にやることとして、何も決めないようにしています。

 

夕方には何も決めていない

夕方だけではなく、基本的に夜も決まったことはしていません。
なぜなら、安定しないからです。

夕方に予定が入ることもありますし、どこかに行っていることも多いので、何時に何をするというのがやりにくいからです。
夜はだいたい家にいますけどね。

習慣とは、必ず、何があってもやり遂げるもの。
それが、できないなら最初から設定しないほうがいいかと。

ただ、夜に、「遊びで独立を楽しく」というメルマガを出していますが、「何時に」というのは決めていません。
また、その日に撮った写真を整理することは、その日のうちにやっています。
例外ではありますが。

夕方は、ある意味、自由にしているのです。
むしろ、仕事終わりに、締め切り効果で負荷をちょっとかける時間にしています。
特に、17時から18時がゴールデンタイムです。
(たまに16時から17時、15時から16時)
何か決まった時間にやるのであれば、やはり朝か夜にしましょう。

 

朝か夜

決まったことを朝か夜にしたほうがいいのは、安定するからです。
夜の予定が安定するのであれば、それでもいいでしょう。
私も今は夜の予定がほぼほぼ入らないので、安定しているといえば安定しています。

ただ、夜(17時から18時)は、家族が帰ってくるので、決まったことがやりにくいときがあるのです。
私の帰りがちょっと遅くなることもあります。

それで、早朝に決まったことをやるようにしているのです。
時間帯が決まっているものもあればそうでないものもあり、割合としては、時間が決まっているものが2割ほどです。
それぐらいの強制力のスパイスがあれば、全体が引き締まります。

朝か夜に決まったことをやってみましょう。

夜に予定が多いのであれば、朝がオススメです。
朝は予定が入りにくく、集中しやすいでしょう。
もし、朝の習慣のルールをつくったなら、早朝の時間帯にメールを返したり、電話に出たり、Zoomを入れてはいけません。
それくらいの覚悟は必要です。
(もちろん、例外はあります)

めちゃくちゃ早起きをしなくても、仕事始まりにやると決めるだけで安定はします。

私は、その日の朝に、やることを決めます(タスク管理)が、順番は自由です。
夕方以降にタスクを入れることもほぼありません。
ブログはその日のうちにというルールなので、夜になることはありますが。
(今日も)

2割ほどのスパイス(ルール)を意識してみましょう。
きっちり決めすぎると、せっかくの自由度がなくなります。



■編集後記
昨日は、ビックカメラへ。
新発売のInsta360 GO Ultraとラムダッシュパームイン(シェーバー)を買うためです。
ビックカメラ買い取りマネーがたまっているということもあり。
ラムダッシュは、買い替えです。
ただ、Insta360 GO Ultraは希望するセットが入荷しておらず。
ネットで買うか、単体かを検討し、単体を。

早速セットしようとしたらトラブル。
サポートにきくと、40分待ちでしたが、解決策がわかりました。

そんなことをしつつ、毎週金曜日のタスクを。
原稿の最終チェックも含めて。

1日1新Kindle『1日1新』
Insta360 GO Ultra
ラムダッシュパームイン 桜
有楽町 クリスピー 

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夕方、ダンス教室から帰ってきました。
新衣装を受け取って、そのまま着て。
記念撮影をしつつ、着替えてもらって、お祭りに。