人生トラブルがつきもの。
この夏も、いろいろとトラブルがありました。
どうやって乗り換えたか、ヒントにしていただければ

※3日目になんとか海へ by Sony α9+16-35mmF2.8Ⅱ

天候のトラブル

天候のトラブルはいつでもありえます。
この夏(2025年)の暑さもトラブルの1つでしょうが。

7/30-8/1の南紀白浜では地震による津波警報で、滞在3日間のうち、初日、海は遊泳禁止でした。
高台にあるアドベンチャーワールドにいたのは幸いでしたが、その日のホテルは、海の目の前。
ホテルに連絡して状況を確認しつつ、キャンセルもできるということだったので(キャンセル料なし)、キャンセルさせていただきました(またの機会に泊まれたいと思っています)。

代わりのホテルを並行して探しつつ、高台のところに。
当日予約でも通常の値段でした。
キャンセル料がもしかかっても変更したほうがいいかなとは考えていたくらいです。
正直、どのくらいの重さで考えればいいかわからないところもありましたが。

そんな中、その日の仕事は、機内やアドベンチャーワールドで休憩しつつ。
8/1の早朝には、メルマガひとり税理士進化論限定のセミナーの予定があり、無事開催できました。

8/4-8/7の宮崎では、8/6に大雨と落雷。
尋常ない雨であり、そのときに動物園で撮影していました。
大雨が降っていればいかなかったのですが、ちょうど着いたときに降り出したのです。
1時間早く閉園になり、念のため、入口まで車で送るということでした。

一時的な雨だったので、まだよかったのですが、こんなに降るとは思っておらず、反省……。
(その後、鹿児島や熊本で大雨でした)

その後福岡へ。
妻と娘は大分へ行き、私は小倉に行く予定が、大雨の予報。
小倉のホテルを予約していましたが、キャンセルして変更しました。
キャンセル料はかかりましたが……。
5000円で時間を買ったと思うようにしています。

天候トラブル。
今回は、飛行機が大幅に遅れるということはありませんでしたが、いろいろと。

 

体調のトラブル

体調を崩すというトラブルもあるものです。

この夏は、まず娘が溶連菌に。
6/21-23、宮崎の実家に行っているときにかかり、緊急医療センターに行って薬をもらいました。
すぐに治ったので、よかったのですが、翌日も安静に。
トライアスロンのため家族で行っていたのですが、レース当日、ギリギリまで検討して、私ひとりで参戦。
日曜日の日課(ブログやメルマガ)も無事に終えました。

緊急医療センター、電話をかけてみるものだなと。
ただ、このとき保険証を持ってきてなく反省。
チェックリストに加えました。

そして、7/19-22の京都・奈良旅行、娘に原因不明の熱が出て、やはり現地の緊急医療センターへ。
ただここでは、溶連菌の検査はしないということ。
様子を見るようにだけ言われ……。
幸い、回復に向かい、1日半で回復。
その後は元気で、無事奈良公園へ行くこともできました。

私はトラブルがなかったというと、そうでもなく、1日だけアニサキスにやられたことがあります。
7/15、朝から胃が痛く、胃腸炎かな……と思いつつ、パソコンを使うのもつらく。
別件でチェックのために通院する予定だったので、そこへ行くと、「胃カメラしましょうか」と。
急遽、胃カメラとなり、アニサキスをとっていただき、治りました。

その前後に、火曜日15時アップ予定のnote週刊マガジンを。
鎮静剤を飲む前に、なんとか予約投稿できました。
数時間+15,000円かかりましたが……。

前々日のヒラメ、前日の鮭(焼きました)が怪しいのですが、原因は定かでありません。

 

モノのトラブル

この夏、最も大きなトラブルは旅先で、MacBookProが壊れたことでした。
パソコントラブルのときにできること【旅先でパソコン故障 3回目】

ある程度試してダメだなと感じ、代替機を買い、一瞬起動したときに再インストール。
その後は、無事使えています。
(2週間ほど)

Apple Storeでチェックしていただき、ハードの故障はなかったので、大丈夫かと。
近くに帰るところがないときは、2台持っていこうかと反省。
その後のハウステンボス3日間は、もう1台(Windows  Dell XPS13)を持っていきました。

9月は島にも行くので、そのときは、2台で行こうかと。
その島に以前行ったときにも、Macが壊れました。
Macが壊れやすいというわけではなく、たまたまです。

その他、モノのトラブルというより、私が起こすトラブルも。
この夏もいろいろなくなりました。
・日傘
・Switch2のソフト(ドンキーコング)
・ReonPocketProのパーツ
・マウスピース
・レンズのフィルター(いつのまにかなくなっていた)
・カメラにつけるスマホスタンド
・ワイヤレス充電器
↓これです。

まだ捜索中のものもありますが……。
レンタカーのキーをなくしかけたときも。

春先にいろいろモノをなくして、引き締めてしばらくなかったのですが、夏はまた再発しました……。

トラブル、いろいろとありますが、
・時間を使う
・気持ちの切り替え
・お金でなんとかなるならなんとかする
というのがポイントかと。

時間を使って解決することもありますし、考えることもできます。
仕事をパツパツにつめていると対処もできません。
まあ、あちこちいかなければトラブルがないということかもしれませんが。

気持ちを切り替えるのも大事で、仕事に支障がないようにしたいものです。
私は、天候であれ体調であれモノであれ、起こったトラブルはどうしようもないと考えて切り離します。
そうしないと、ダメージはより広がるからです。
アニサキスも、「前日に仕事をすべて終えていれば」と一瞬考えましたが、たらればで考えていても仕方がありません。
起こったときにどう対処するかです。
予防には限度がありますし。

そして、お金。
限度はありますが、お金を使う、キャンセルする、お金をあきらめるなどを含めて、トラブル解決に進みたいものです。
パソコンの修理も限界はあり、データをクラウドに置き、すぐに買って使えるようにするという選択肢も持っておきましょう。
なくしたものも、気持ちを切り替えて買うようにしています。
探しても見つからないことも多いので。
問い合わせやサイトで検索はしつつ。

4月に福井の鯖江で落としたこのAirTag、ひたすら探したのですが、見当たらず。
その後、6月、8月と行っていますがもう探していません。
謎です……。

安くないパソコンやカメラは落とさない、なくさないように重視しているので、細かいものはなくすのかもしれません。
それはそれでいいかもしれませんけど。
スマホは紛失保険に入っており、セキュリティ上の対策もしています。

そのスマホ、先日、背面が割れ、気になって仕事に支障があるので、新品に変えました。
(12,900円)
なのに、ハウステンボス行きのバスの中で、派手に落とし、斜めの部分でずずずーーとすれて、傷だらけに……。
気になったらガラスだけ変えるかもです。
(6,800円)
9月に新型が出るとは思いますが。

トラブルとうまくつきあっていきましょう。
大前提として、人のトラブルは、ほぼありません。
時間を奪われ、体調も崩すことになりがちですので、人のトラブルを優先的になくしたいものです。



■編集後記
昨日は、ほぼ自宅に。
ゲーム三昧でした。
毎日の習慣はもちろんしつつ。

フォトコンテストの写真選びも。
夜は、鍋選び。

1日1新Kindle『1日1新』
ツヴィリングのサイト
動物フォトコンテスト応募
SSSS.DYNAZENON

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
新学期を前に、美容院に行きたいと。
お気に入りの美容院へママと行きました。
かわいくなって帰宅。
早速ガチで写真を。
まんざらでもないようで。