サービスを提供する場合、どこまでバラ売りをするか。
バラ売りにはデメリットもメリットもあります。
ただ、バラ売りはおすすめです。
※バラ売りで楽しめます by Sony α1 Ⅱ+50-150mmF2
バラ売りのデメリット
バラ売りというのは、細かい単位、小さい単位でサービスを提供するというもの。
そのデメリットはなんといっても手数がかかることでしょう。
売上も一見減ります。
たとえばセットで10万円のサービスがあって、バラ売りで10,000円にすると、その10,000円のたびに手数がかかりますし、10,000円の仕事を10件受けなければ10万円になりません。
通常は10万円のサービスを提供しようとすることが多いでしょう。
しかしながら、バラ売りもメリットがあります。
バラ売りのメリット
バラ売りのメリットは、サービスをご利用いただきやすくなるということ。
すべて必要ない、セットでは必要ないということもよくあります。
たとえば冒頭の写真は秋吉台サファリ。
サファリとは、通常、車やバスに乗って動物を楽しむものです。
ただ、サファリでも、その部分をまったく利用しないこともあります。
別途歩いていけるコーナーがあり、無料の場合もあるのです。
秋吉台サファリは、サファリをまったく利用せずに、動物ふれあい広場だけを利用することができます。
サファリは、2600円かかるのですが、動物ふれあい広場だけだと、1200円です。
バラ売りしてくれます。
私は、動物ふれあい広場のレッサーパンダにしか興味がないので、バラ売りがめちゃくちゃありがたいのです。
(なお、レッサーパンダにはふれられません。ただ、りんごをあげることはできます)
仮にサファリがあったら、3日間で、7800円。
ふれあい広場だけだと3600円です。
バラ売りじゃなければ、2日間だけにしたかもしれません。
(通常、3日間行かないでしょうが)
秋吉台サファリとしては売上が減りますが、バラ売りすることにより、利用が増える可能性があります。
サファリでは、こういった区分けがされているところとそうではないところがあり、それぞれです。
富士サファリや姫路セントラルパークはすべてセット。
東北サファリは、別でレッサーパンダコーナーに行けます。
そういったニーズもあるわけです。
じゃあ、サービス提供側として、そういったニーズに対応するかどうか。
私は対応するようにしています。
バラ売りしやすい時代
バラ売りする理由は、バラ売りすることにより、ご利用いただければいいかな、必要なだけご利用いただければいいかなと思うからです。
たとえば、税理士として顧問をします!となると、それなりの金額になります。
ちょっとここだけ聞きたいということもあるものです。
そんな場合は、単発の個別コンサルティングで聞いていただけるようにしています。
またご自身で税金の計算をして、チェックだけお願いしたい、税金は他の税理士に頼んでいるから今後のお金の相談をしたい、経理だけを教えてほしいなどといったケースもあり、すべて対応しているのです。
もちろん、税金ではなく、その他、営業の話、効率化の話ということもあります。
それでも私はまったくかまわないのです。
IT効率化に関してもここはできるから、ExcelはできるからExcelマクロだけ教えて欲しい、ITはそれなりにできるからAIについて学びたい、パソコンの選び方だけ聞きたいといったニーズもあります。
それを「効率化」というパッケージにして、じゃあ6ヶ月コースということになると、金額も高くなり期間も長くなり、ご利用いただきにくくなるでしょう。
だからこそバラ売りをしていますし、バラ売りをおすすめしています。
バラ売りだからといって効率がよくないというわけではありません。
値付け次第です。
バラ売りだからめちゃくちゃ安くしなきゃいけないということもありません。
そして、今は(というよりも数年前から)バラ売りがしやすい時代です。
なぜなら、ネット上で提供できるサービスもあるからです。
個別コンサルティングも対面もあればZoomでもご利用いただけますし、動画販売もあり、Kindleで読んでいただくということもでいます。
昔からある本も、バラ売りの1つです。
一定のテーマでバラ売りしています。
お得です。
そして何よりも無料で、このブログやYouTube、メルマガのように、多くの方に自分の知識・スキルをバラ売りできるテクノロジーは既にあります。
こういったものをバラ売りに活かしていきましょう。
私が利用しようとしている多くのサービスで、「ここだけ利用したいんだけどなぁ」ということは結構あります。
いっそ多少高くてもいいのでバラ売りしてほしいなと。
不要な部分は削ぎ落としてサービスを受けたいので。
多くは、パッケージになっていることが多いような気がします。
12回コースじゃなくて1回だけ受けたいということもありますので。
もちろんその12回が必要であればいいのですが、そうではなく、「なんとなく」や「周りがやっていない」「こういうものだから」とバラ売りをしないのは、もったいないことです。
ぜひバラ売りを。
■編集後記
昨日は、山口で、徳山動物園→秋吉台サファリというコース。
秋吉台にもちょっとだけ。
秋芳洞は、家族と来ようかと温存しました。
夜は、刺し身や鯛の姿煮(780円、さらに半額)などを買ってきて楽しみました。
■1日1新→Kindle『1日1新』
カルスト展望台
佐波川サービスエリア
徳山動物園と秋吉台サファリのはしご
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
出張中で、朝夜のLINE電話と別に、帰ってきた頃にアレクサでTV電話。
ピカチュウを見つけたけど逃げられたと。
ポケモンに夢中です。
パパは、土曜日の発表会の仕上がりも気になっていますが、大丈夫だそうで。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方