平日も自由が効く独立後、ただ守るべきものはあります。
逆に言うと、こういったものを守っておけば、遊んでいいということです。

※2025夏休みスタート by iPhone16 Pro

納期

仕事の納期=締め切りを守っていれば遊んでいいのです。
当然、仕事をほったらかして遊ぶというのは独立後は許されません。

独立前はそれでも給料が払われましたが、独立後は、より厳しい世界。
売り上げがなくなる可能性もあります。

お客様をお待たせしているのにSNSに「遊んでいること」をアップすることもしないようにしましょう。

連絡も納期の1つです。
そつなく連絡が取れるようにしておきましょう。
返信するということです。

ただし無理は禁物。
リアルタイムに返信、1時間から返信するということをやっていると遊べません。
適度にバランスを見出しましょう。

連絡も含めて、納期をコントロールすることも大事です。
仕事量のコントロールも欠かせません。
こなせない量の仕事を受けてしまったら、遊びに行くこともできません。

営業

遊んでいようと営業はしておきたいものです。
遊ぶということは、ある意味その期間売上が生まれないこと。
もちろん遊んでいても売上が立つようなものを準備しておくのがオススメです。

それに加えて、常に営業できるしくみをつくっておきましょう。
そのくしみとは
・遊んでいる間にもご依頼を受けられる
・遊んでいる間にも売上がたつ
というものです。

たとえば、ホームページがあれば商談しなくても検討していただけるわけです。
本、Kindleがあれば、それを読んでいただくこともできます。
動画販売をしていれば、買っていただき、遊んでいるうちに売上が立つこともあるのです。

そして何よりも営業は生き物ではありますので、遊びの日にも営業するようにしておきたいもの。
それが発信です。

もちろん丸一日オフにするのもアリですが、私は毎日発信することをおすすめしています。
今を発信するのが、最も新鮮であり、ミスマッチを減らすことができるのです。
時間管理スキルも磨けます。
早朝や夜、合間をうまく使って発信はしておきたいものです。

発信では、平日遊びに行ったということも出していきたいものです。
そんなことを出していると真面目にやってないと思われると考える必要はありません。
納期を守っていれば何をしていてもいいもの。
独立前のように管理されているわけではありません。

もしそれを求められるなら、その関係性を見直しましょう。
独立前と同じように8時間仕事をしなければいけないわけではありません。

いっそ、どれだけ朝寝坊してもいいし、どれだけ深夜に仕事をしてもいいし、平日もうまく使いつつ、自由に生きましょう。

勉強

独立後に欠かせない勉強。
遊んでいてもやっておきたいものです。

勉強とは自分を鍛えること。
遊んでいるから勉強なしという日はなくしましょう。
私の信念は、「よく遊び、よく学び、よく仕事し」です。

私は隙あれば本を読むようにしています。
スマホのKindleでどこでも読めますので、丸一日遊んでいたとしても読めるのです。
また、ネットからの絞ったインプット、feedlyも毎日欠かしていません。

インプットだけが勉強ではなく、アウトプットも必須です。
そのアウトプットこそ、前述の営業としての発信。
営業と勉強を兼ねることができる最高の手段が発信です。
毎日が納期でもあります。

何より遊びこそ勉強です。
はじめてのものに触れたり、行ったことがないところに行ったり、珍しいものを食べたり、そういった遊びの一つ一つが仕事へのフィードバックになります。
「仕事の質を上げる」というのが、私が遊ぶ大義名分です。
机上の勉強だけでは手に入らないものは、遊びで手に入れましょう。

納期、営業、勉強さえ守れば、遊んでもいいわけです。
もっと遊びましょう。
(今日もほぼ丸1日遊びでした)



■編集後記
昨日は、note週刊マガジン、原稿のチェックを中心にZoom個別コンサルティングも。
法人のお客様の決算・税務申告をサポートさせていただきました。

1日1新Kindle『1日1新』
ゲームキューブ  ソウルキャリバーⅡ
マリボジャンボリー クライマックスルール
「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song

■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
友達が遊びに来る!と喜んでいましたが、「やっぱりいいや」と言われたそうで。
ちょうど、お客様のお子さんを遊べる機会ができ、伝えるとうれしそうでした。
8月は、妻の友人のお子さんとも会えることとなり、楽しみにしています。
同じ年くらいの子と会うのが楽しみのようです。