どのAIを使うか?
私の考えを書いてみました。
※2018年に出した本とそのとき撮った写真(娘1歳9ヶ月)AIの処理が……粗い
AIの選択肢
AI(生成AI)の選択肢は日に日に増えています。
現状だと、
・ChatGPT
・Gemini
・Copilot
・Claude
・NotebookLM
・Perplexity
・GAMMA
・Mapify
・Napkin
・Genspark
・Notion
・Adobe
・Apple
などなど。
私が使っているものは後述します。
ただ、どのAIを使うか?という問い自体、好ましいものではありません。
どのAIを使うか?が愚問である理由
AIを使えば楽々、AIを使わないと損といった話はよく見聞きし、ブームのような感じです。
私は、そうでもないかなーと。
古いのかもしれませんが。
日々と言っていいほど、変わっていくAI。
できるようにあることが増えたり、そして減ったりもします。
昨日までできていたことができなくなったり、下手をすると、今できていたことができなくなったりも。
それくらい揺れがあるのがAI。
どのAIを使うか?は愚問です。
使ってみればいいので。
どのAIも無料で使えるのがポイントです。
詳しくは資料請求というダサいことはありません。
そして、有料といっても、月3000円ほど。
30万円、300万円というソフトも多い中、試しやすいものです。
どのAIも試してみましょう。
無料版で十分です。
そのうえで、私が使っているものを現時点で挙げてみました。
2025年7月31日現在使っているAI
私があくまで現時点で、使っているのはこういったものです。
・ChatGPT
・Gemini
・NotebookLM
・Adobe
このうち、GeminiとNotebookLM、Adobeは有料です。
といっても、GoogleのAIであるGeminiとNotebookLMはGoogleフォトのプランが有料なので、それにともなってAIの有料プランがついてきているだけ。
AdobeもAdobeCCというサービスで契約しているのでついてきているだけです。
こんなものしか使っていないのかと思われるかもしれません。
それ以外のものも研究はしています。
ただ、使うかというと……。
自分でやったほうが速い&いいというものもあります。
無料版でも十分かと。
その上でこういったセミナーもしています。
動画 ひとり税理士実務セミナー 【税理士とAI】 – タイムコンサルティング オンラインショップ
ChatGPTはサクッと使うときに。
なんだかんだ先行者利益はあり、回答も安定しています。
プログラミングにも大活躍です。
Geminiは、アプリづくりに。
それ以外はちょっとなところも。
NotebookLMは、動画・音声をテキストにしたものを整えるときに使っています。
文章ならClaudeというときもありましたが、サボるし、不安定になってきている感じもあり、最近は使っていません。
コンサルティングでサポートさせていただいている通帳のデータ化は、Claudeがいい感じではありますが。
Adobeは動画・音声をテキスト化するために使っています。
Premiere Proの音声認識精度はそれなりです。
なお、Adobeをはじめとする画像生成、デザイン系は使いません。
自分でやりたいので。
特に写真は。
時代遅れかもしれませんけどね。
スライドも自分でつくりたいですし、他人(AI)がつくったスライドでは話しにくいものです。
きれいであっても。
手間がかかっても自分でつくるか、そもそもスライドが必要かどうかです。
このブログをAIに書いてもらうこともありません。
ネタ出しに使っても今一つで、採用したことがないのです。
逆の方向でネタにできたことはありますが。
AIを日々使っているからこそ、「使わない」という選択ができます。
どのAIを使うか?を考えずに、使ってみましょう。
なんせ無料なのですから。
ITの基礎も一緒に磨きつつ。
効率化に影響があるのは、
・決断力
・営業スキル(どんな仕事を誰から受けるか、どのくらい受けるか)
・ITスキル(タッチタイピング、ショートカットキー、プログラミング)
この次にAIかなという感じです。
AIにしかできないことも多いですけどね。
高速で検索して、その結果を判断するというスキル、速読スキル、編集スキルなども大事かと。
これらをAIに任せられる時代が来るかもしれませんが。
頼りすぎず、さわってみて、そのAIの進化を楽しみましょう。
この順位が変わる可能性もあります。
■編集後記
昨日は、娘と2日旅で南紀白浜へ。
終日、アドベンチャーワールドで楽しみました。
レッサーパンダの撮影も。
……その一方で、津波警報もあり、ホテルを変更したりも。
■1日1新→Kindle『1日1新』
白浜古賀の井リゾート&スパ
ブリーディングセンターのレッサーパンダ
アドベンチャーワールド うさぎ・モルモットふれあい
■娘(8歳)日記→Kindle『娘日記』・ Kindle『娘日記Ⅱ』
夏休み恒例の2人旅。
山形・仙台の予定を変更して南紀白浜に。
アドベンチャーワールドで、イルカショー、うさぎ&モルモット・犬のふれあい、アスレチックなど楽しみました。
ホテルでは、屋外プールで、泳ぎの特訓も。
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方