「スケジュール管理」とは、スケジュールを減らすことだと考えています。
何もしないと、スケジュールは増えていくばかりです。
「管理」とは「減らすこと」
「管理」というと、
・お金の管理
・時間の管理
・体重管理
などがあります。
それぞれ、
・無駄なお金を減らす
・無駄な時間を減らす
・無駄な脂肪を減らす
といったように、「減らす」というキーワードがあるはずです。
スケジュール管理でも同様で、スケジュールを減らす努力が欠かせません。
フリーで仕事をしていると、スケジュール(アポや約束含む)が入っていると、安心するかもしれませんが、スケジュールが入りすぎていると、自分の時間がなくなります。
自分の時間とは、
・寝る時間
・食べる時間
・考える時間
・つくる時間
・自己投資、インプットの時間
・アウトプットの時間
・遊ぶ時間
などがあり、ついつい後回しになりがちなものです。
スケジュールは他人との時間であり、大事なものではあるのですが、入れすぎには注意しなければいけません。
他人との時間、自分の時間のバランスをとる必要があります。
スケジュールを減らしつつ、食べていく
スケジュールを減らしすぎると、時間は増えても、収入は減り、食べていけなくなる可能性があるでしょう。
焦ってスケジュールを埋めてしまうと、時間もお金も減っていくという悪循環に陥ります。
自分の時間がないと、自分の知識やスキルを磨くことができなくなるので、収入や仕事も減ってしまうのです。
スケジュールを減らしつつ、食べていくために次のようなことを工夫しています。
1 適切な価格を設定する
提供する価値に対して価格が低すぎると、仕事の件数が増え、結果的にスケジュールが増えてしまいます。
価格設定を考えない限り、スケジュールは減りません。
2 自分の時間を固定する
自分の時間、プライベート、睡眠、食事、自己投資、健康管理の時間を先に確保してしまいます。
たとえば、
・睡眠 7時間
・食事(3食) 2時間
・自己投資(読書、ブログ、勉強など) 3時間
・健康管理(ストレッチ、トレーニング)1時間
・生活(風呂、掃除、準備など)1時間
と考えると、14時間にもなり、1日24時間ではなく、14時間を引いた、10時間しかないのです。
それほど多くのスケジュールは入れられません。
ただし、自分の時間で、睡眠、食事以外の時間はコントロールできます。
スケジュールが入ってきたら、そのコントロールしやすい時間に入れることができるのです。
「何もしない」のではなく、融通のきく自分の時間を確保しているからこそ、お客様とのスケジュールを優先することや、やりたい仕事がきたときに対応することができます。
3 先のスケジュールを入れすぎない
スケジュールは2週間先くらいまでしかいれません。
(トライアスロンやマラソンを除く)
固定してしまうと、時間の自由度が下がるからです。
4 スケジュールをコントロールしやすい仕事をつくる
スケジュールにのらない仕事を増やすようにしています。
執筆、コンサルティング、自主開催セミナーはスケジュールにのらず、コントロールしやすい仕事です。
ブログやメルマガもある意味「仕事」ですので、コントロールしやすいといえます。
5 あいまいなスケジュールを入れない
なんとなく入れてしまうスケジュールがあると、スケジュールは減りません。
スケジュールを入れるには相応の覚悟をしましょう。
つきあいで食事に行ったり、セミナーやイベントに参加したりしていては、いくら時間があっても足りません。
(自分がそうされても嫌です)
とはいえ、なんとなく入れてしまいがちですので、私は、「やらないことリスト」にその基準を書いて、守るようにしています。
今のスケジュール管理方法
今のスケジュール管理は、Googleカレンダーのしくみを使っています。
紙での管理はしばらくやっていません。
・Macでは、Googleカレンダー連動の「Moca」
・iPhoneでも、「Moca」
を使っています。
月表示のみなのですが、月表示で時刻も表示されるのが気に入っているポイントです。
予定が入ったら、Mac又はiPhoneで入力しています。
以前記事も書きました。
【関連記事】時刻付きの月表示がみやすい!Mac&iPhoneアプリの「月特化カレンダーMoca」 | EX-IT
リンク
今日時点のスケジュールはこんな感じです。
(「(00:00)」とあるのは、締め切りや期限のメモです)
土日は、プライベートやセミナーですでに埋まりつつありますが、平日は、日程が近くなるとそれなりに予定は入ってきます。
スケジュールが入っていないところは遊んだり、休んだりするわけではなく、タスク(自分の時間でやる仕事)があるからです。
5月は連載原稿、監修の仕事、新刊のチェック、書籍執筆、決算などもありますが、これらは、タスクなのでスケジュールに入れていません。
もし、スケジュールがきつきつなら、こういったタスクはこなせないでしょう。
タスクは、別途Excelで管理しています。
【関連記事】我流 TaskChuteのしくみ。時間を味方につけるタスク管理ソフト。 | EX-IT
リンク
まとめ
「時間が足りない!」「休む暇がない」という方は、スケジュールを減らせないか考えてみましょう。
(会社内部のスケジュールも同様です)
ただ、Apple Watch Sportにこうやって表示されると、ちょっと寂しくなります・・。
ま、明日は予定はありませんが、タスクをきっちりこなします。
なお、私のスケジュールは個別コンサルティングの受付ページで、実験的に公開しています。
個別コンサルティング
昨日は午前中にカメラセミナーに参加。
3kmの道のりを行きと帰りは、ランで。
カメラはもっともっと練習して腕を上げたいと思っています。
(今年中にセミナーを開催することを目指します)
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
カメラセミナーへランで
NORTHFACE BITE SLIM
セブンショッピングで買った本をセブンイレブンで受け取り
■著書
『税理士のためのプログラミング -ChatGPTで知識ゼロから始める本-』
『すべてをがんばりすぎなくてもいい!顧問先の満足度を高める税理士業務の見極め方』
ひとり税理士のギモンに答える128問128答
【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方