やっていること仕事すべてに「業」をつける

私は、税理士、コンサル、セミナー、出版、ブログなどをやっており、すべて「業」をつけています。
フリーランス、ひとり社長として生きていく上で最適な方法の1つと考えているからです。
本業、
Windows Live Writer。使いやすく、ネットにつないでなくてもWindowsでWordPressブログが書ける!

WordPressでブログを更新するときには、Windows Live Writerを使うと便利です。
今日の記事は、Windows Live Writerを使って更新しました。
追記2017/9/10:
飲食の半分が経費に? 接待交際費の税金が変わったけど中小企業・ひとり社長には、ほぼ影響なし。

交際費に関する税金の規定が、この2014年4月から変わっています。
中小企業についての変更点をまとめてみました。
3月決算法人は、この4月から。変更となるタイミング
法人に対する法
好きな分野・得意な分野の本を書くために、本を多読する3つの理由

『ひとり社長の経理の基本』に限らず、本を書くときにはそれ以上に本を読みます。
それには3つの目的があるのです。
おかげさまでAmazonで経理・アカウンティング部門1位となりました。
入力はExcelで!Excelに入力した経費データを弥生会計に取り込む方法

日々の経費を会計ソフトに入力してもいいのですが、使いやすいExcelに入力した方がラクです。
しくみを作れば、会計ソフトへ取り込むこともできます。
Excelの経費データを弥生会計に取り込む方法をまとめました。
新刊『ひとり社長の経理の基本』めんどくさがりやな「ひとり税理士」が書いた経理の本です

新刊『ひとり社長の経理の基本』(ダイヤモンド社)が発売されました。
本書を書いた目的、内容をご紹介します。
本書は、1人でビジネスをやっている社長、つまりひとり社長が、日々の
脳を刺激!思わぬ情報をインプットできる「ランダムウィキペディア」

最近はまっているのは、「ランダムウィキペディア」です。
クリックすると、ランダムでウィキペディアを表示してくれます。
まったく恣意性のないインプットなので思わぬ発見があり、おもしろいです。
&nb
給付金詐欺に注意!「臨時福祉給付金、子育て世帯臨時特例給付金、すまい給付金」消費税増税をカバーする給付金はこの3つだけ。

消費税増税にともない、給付金詐欺が増えているそうです。
給付金は現在3つだけであり、自分で申請しなければいけません。
だまされないようにし、かつ、もらえる方はきっちり申請しましょう。
その3つの給付金について、 ...
仕事の工夫、スキル、時間。会社員時代にも譲らなかった3つのこと

「会社員の頃(雇われていた頃)はどうしていたんですか?」ときかれることも多いです。
「ちゃんとやれてたのか?」「おとなしくしていたのか?」ということかもしれません(^^;)
それなりに工夫はしていました。
減速を選ぶ生き方。『減速して自由に生きる』と「たまにはTSUKIでも眺めましょ」(『たまTsuki』)

「自由に生きる」。あこがれるフレーズです。
自由に生きるためには、加速と減速があり、私は減速を選んでいます。
加速して自由に生きる
「自由に生きる」上でま
インプットによる幸運<アウトプットによる幸運

運良くいい情報を見つけたときはうれしく、得した気分になります。
ただ、情報をやむくもに入れても、その運を引き寄せることはできないので難しいところです。
インプットによる幸運も大事ですが、それだけではなく、アウトプットに ...
Excel2003から2013に変えたあなたへ。「使いにくい(T_T)」と思ったときに読むExcelリボン攻略法

WindowsXPが4月9日にサポート終了となりました。同時にOffice2003のサポートが終わっています。
Windowsの変更にともない、Officeも2003から2013へバージョンアップされた方もいらっしゃるでしょう ...
最近見かけた「税理士」に関する記述について、実際どうなのかを考えてみた

最近、目にした「税理士」についての情報で、「ん?」と思うものがありましたので、私なりの見解を書いてみます。
※写真はイメージです。
あきらめなければ合格できる
税理士資格は、5科目
27インチで2万円ちょっと。迷うなら使ってみようデュアルディスプレイ

オフィスに、ディスプレイをもう1つ導入しました。
これまでも27インチのiMacは使っていましたが、セミナーや別の案件でWindowsでも使えるディスプレイが必要になったからです。
2