・相手に対しても「初心」忘るべからず

『初心忘るべからず』は、辞書には次のように記載されています。
学びはじめたころの、謙虚で緊張した気持ちを失うなの意。また、最初の志を忘れてはならないの意にもいう。
(三省堂 大辞林)
「初心」は相手 ...
・iPhoneでのチェックリスト使用法

チェックリストマニアの私は、いろんな場面で使っています。
この本の影響で、チェックリスト自体もすっきりと改善できました。
・継続に必要な「小さな成果」

今日は午前中セミナー(Excel基礎力養成講座スピードマスター)を開催し、参加者の方とランチ会のあと、30km走ってきました。
3時間セミナーして、3時間走るという不思議な一日でしたね(^_^;)
コースは、竹 ...
・年末調整資料の封筒に入っているもの

会社に年末調整の資料「年末調整等説明会資料及び年末調整のしかた」が届いているかと思います。
この中に何が入っているか、何に使うのかについてまとめてみました。
この資料には、主に次のよう ...
・利益を上げるためのコントロールと効果のマトリクス

利益を上げる方法は2つあります。
利益は収益-費用で計算できるため、
・収益を増やす
・費用を減らす
という方法があるはずです。
どちらをとるにしろ、そのコントロールの容易さ ...
・秩序を超えた無秩序

電子書籍として定期購読しているサッカー雑誌『ワールドサッカーダイジェスト』に「秩序を超えた無秩序」という特集がありました。
これは我々の仕事にも通じるものだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
・Excel上達のために電卓を我慢してみる

Excel上達の秘訣として、ずっと意識してきたことがあります。
その1つは、「電卓を使わないこと」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・Excel ...
・チェックポイントをなくす

仕事のミスを防ぐため、スムーズに仕事をこなすためにチェック(確認)をすることは重要です。
しかし、そのチェックポイントをなくすような工夫をすることも必要だと思うのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
・情報発信ツールの使い分け

ブログ、メルマガ、Twitter、Facebookなど情報発信の手段にはさまざまなものがあります。
私はそれぞれの特徴により使い分けています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテー ...
・交換と専門化

先日、セミナーに参加していただいた方から、
「こんなに知識やテンプレートを公開して大丈夫なんですか?これまで苦労して(その知識などを)身につけたのに・・・・・・」
という質問をいただきました。
もちろん、その答 ...
・仕事を依頼するときのマニュアル作り

税理士事務所としては、経理担当者の方に業務をレクチャーすることは多いです。
その際には、マニュアルや簡単な資料を作るようにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】 ...
・平日にも「楽しみ」を

平日にちょっとした仕事以外の楽しみを入れると、仕事の効率が上がります。
1日24時間という限られたリソースを活用するために、仕事の効率をあげることは、やはり必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ...
・iPhone4Sで16GBを選んだ理由

先日買ったiPhone4S。
容量別に16GB、32GB、64GBの3タイプがありますが、私は16Gを選びました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】
・会社をやめるときに考えるべき所得税・住民税・社会保険

昨日、会社をやめる方の税務相談を受けました。
会社員の頃は考えずにすむことでも、いざやめるとなると大きな問題として、たちふさがってきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のテーマ】 ...