Excelで複数の表を作成する事例ーピボットテーブルとマクロの組み合わせー

データから表を作るには、ピボットテーブルが最適です。
実際に使う場合には、複数のピボットテーブルでさまざまな分析ができるようにし、それらをマクロを使って更新するようにしています。
&nbs ...
出張経費の精算は毎日やった方が楽

出張が終わった後の経費精算は憂鬱なものです。
ちょっと手間をかけてでも、毎日やった方が楽な気がします。
経費精算がつらいのは、「何に使ったか忘れてしまう」ことでしょう。
日にちが経ってか ...
初上海! いろいろ驚いた上海のインターネット事情。

上海滞在中、心配だったことの1つが、インターネット環境。
私が体験したことをまとめてみました。
ホノルルと同様に、Mifiをレンタルしました。
1日680円です。
”人間が「 知っていること、わかること 」は一定量”

先日読んだ本で、”人間が「 知っていること、わかること 」は一定量”という言葉がありました。
なるほどなぁと思うところがあったので,記事にしてみます。
現代は、情報が ...
人生初ホノルル! ホノルルトライアスロン 7つのおすすめポイント

先週、ホノルルトライアスロン(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)に参加しました。
今シーズンは石垣に続き2戦目です。
実はホノルル自体はじめてでした(^_^)
ホノルルトライアスロン、初心者にもお ...
iPadで電子書籍を改めて試してみてわかった10のこと

ホノルル滞在中にiPadで電子書籍を改めて試してみました。
電子書籍の入手方法には2つあります。
1つは、購入するもの、もう1つは自炊(本を裁断してスキャン)です。
ただし、自炊は非常にめんどくさく、最 ...
Excelを<表計算ソフト>と言わない

Excelは「表計算ソフト」といわれることがありますが、Excelを使い始めた当初(15年前)から、「表計算」という言葉を使っていません。
Excelのほんの一部しか表現できていない気がするからです。
フリーランスのONとOFF

フリーランスには、ONとOFFの区別がありません。
むしろ、ONとOFFのどちらも楽しみつつ、柔軟に切り替えていく必要があると思います。
※写真はイメージです。
完全OFF会社員の場合は、一定
資料送付方法の変遷 (郵便→FAX→メール→共有)

資料を送付する方法は、大きく分けると4つあります。
それぞれよい点、悪い点がありますが、現在は<共有>をメインに使っています。
郵送が最も初期の方法で,今でも使われています。宅急便もこれ ...
海外からでも郵送手続きができるWebゆうびん

インターネットを使って,郵便を送ることができるサービスがあります。
今回、ホノルルからも使ってみました。
Webゆうびんとは≪Webゆうびん≫とは日本郵便が運営するサービスです。
次の3つのサービスがあ ...
法人の地方税(住民税・事業税等)をeLTAXを使ってネットで納付する方法

地方税(都道府県、市区町村等)もネット納税をすることができます。
その方法をまとめてみました。
地方税のネット納税システム eLtax(エルタックス)の注意点
国税の電子申告(ネットでの申告 ...
海で泳ぐようになって得た7つのこと

明日、ホノルルトライアスロンに出場します。
やっぱり今でも海を泳ぐのは怖いです。
しかし、海を泳げるようになった経験は、人生にも仕事にも活かされています。
まあ、明日も海を1.5km(その後、バイクを40km、 ...
海外で使えるWi-Fiルーターを使ってみました。

海外でもやはりネットは使いたいもの。
というよりも、海外だからこそ活用したいものです。
はじめて、<MiFi>を借りてみました。
MiFiは、海外で無線LAN接続できるルーターです。
法人の利益に応じてかかる税金のしくみ・種類

法人の利益に応じてかかる税金については、大きく分けると5種類のものがあります。
これらについて整理してみました。
<所得>とは、税金の基礎となるもので、税金は
<所得>×税率