独立後、コミュニティに属さない理由

独立後の今、コミュニティに属さないようにしています。
その理由を書いてみました。
※ゆるいつながりのオンライン飲み会 by Nikon Df+55mmF2.8
独立後、コミュニ
日々更新するYouTubeの効率化 Ver.20211230

日々更新しているYouTube。
効率化するために、今やっていることをまとめてみました。
※YouTubeにアップした動画 by Nikon Df+55mmF2.8
YouTube効 ...
独立後の確定申告でやってはいけないこと(法律版・井ノ上版)

確定申告でやってはいけないことを段階的にまとめてみました。
※確定申告書等作成コーナーの画面 by Nikon Df+55mmF2.8
確定申告とは、1月1日から12月31日までの数字をまとめ
音声配信(stand.fm)を続ける秘訣と効果

音声配信を続けてみています。
その秘訣と効果をまとめてみました。
※stand.fmの画面 by Nikon Df+50mmF1.8
音声配信を続けて3ヶ月ちょっと音声配信のstand.fmを続けて、 ...
趣味を仕事にしたいときにやってはいけないこと

趣味を仕事に変えてきました。
その趣味を仕事にするときに、やってはいけないことをまとめてみます。
※趣味だったプログラミングを仕事に by Nikon Z5+50mmF1.2
効率化のためにパソコン・スマホ・タブレットの3つが必要な理由

パソコン、スマホ、タブレット。
3つも必要なのかどうか。
必要です。
その理由を書いてみました。
※今使っているパソコン・スマホ・タブレット by Panasonic S1+20-60mmF3.5- ...
仕事は代わりがいる・遊びは代わりがいない

仕事と遊び。
そのバランスは難しいもの。
しかしながら、「遊びは代わりがいない」ことは意識しておきましょう。
※遊ぶ娘 by Sony α7S +70-200mmF2.8
仕事は遊びより大事仕 ...
Sony 70-200mmF4(SEL70200G)と70-200mmF2.8(SEL70200GM2)の比較。軽量・最短撮影距離が魅力のF2.8。

ともに軽量(望遠レンズにしては)のSonyの望遠レンズを比較してみました。
私は、20万円差でも70−200mmF2.8がお気に入りです。
※70-200mmF4と70-200mmF2.8 by Panasoni ...
インプットは適当でいいと考えている理由

独立後、インプットは欠かせないものですが、適当でいいと考えています。
※インプットの1つ、書籍 by Panasonic S1+Nikon 55mmF2.8
インプットが適
Excelマクロを使っている人がPythonを使うときのポイント

Excelマクロをすでにお使いの方が、Pythonを使うときのポイントをまとめてみました。
※ExcelマクロとPython by Panasonic S1+ Nikon 55mmF2.8
...
「暗い」けど、独立後食べてこれた理由

もともと明るい性格ではなく、今も暗いです。
それでも独立後食べることができています。
今のところ。
それに関連して独立後の考え方について書いてみました。
※ひっそりと仕事中 by Pana
「どこまで自分でつくるか」の基準

独立後、「どこまで自分でつくるか」は悩みどころです。
その基準をまとめてみました。
※うさぎをつくっている娘 by Sony α7S +70-200mmF2.8
独立後は、自分
継続のプロが日々目標としているのは「継続」

日々、継続していることがあります。
それらの目標は、「継続すること」です。
※雪の中、ブログを継続しているところ by Panasonic S1+20-60mmF3.5-5.6
雪の日もブログ「すごい人」を追いかけてはいけない理由

独立後に出くわす「すごい人」。
追いかけてはいけません。
その理由を書いてみました。
※娘を追いかけているところ by Sony α7S +70-200mmF2.8
「すごい人」を目指す独立前に ...