旅先でもブログを書くのは、暇だからではない。自分がやると決めたことをやるだけ。

3/29から3泊4日の旅に出ていますが、ブログは毎日書きます。
「暇だからブログを書く」というスタンスではできないことです。
※小豆島のホテルにて iPhone X
ブログを書いて
自分の値段を即答できるかどうか。即答するためシンプルにする。

自分の値段、メニューを即答できるようにしています。
即答できるくらいのシンプルさが大事だからです。
※クルーズ内のレストランにて iPhone
モノ
2つ以上の意味がある仕事のメリットは、「効率化できる」・「強くなれる」・「違いをつくれる」

仕事をするときに、2つ以上意味があることをやるようにしています。
効率化でき、強くなれ、違いをつくれるからです。
※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて GoPro HERO5 BLACK
「Excelを見ながら入力する」がロボット(RPA)で効率化できてしまうのは、人類にとって正しいのか

いまどきこんな方法・・というようなこともロボットだと効率化できます。
というよりも、効率化できてしまうのです。
※カフェにて iPhone X
たとえば、
[ひとり×組織のよさ]を実現するためのフィルター

ひとりだと、デメリットがあるものです。
ひとりに組織のよさをミックスさせれば、そのデメリットを減らすこともできます。
※『たまにはTsukiでも眺めましょ』にて iPhone X
効率化に躊躇しない「ひとりしごと」の強み

効率化を考えるときに、躊躇しないことが大事です。
それがひとりの強みでもあります。
※自宅にて iPhone X
先日、料理持ち寄りのイベントがありました。
私がつくっ
独立したい!けどお金がないときに考えるべきこと

独立したい!と思って、お金がなければ踏ん切りがつかないかもしれません。
そんなときに考えるべきことをまとめてみました。
※ホノルルにて iPhone X
独立すると、これ
なぜ本を書くのか。0冊のときでも10冊書いた今でも変わらぬ理由。

「なんで本を書くんですか?」「なんで本を書こうと思ったんですか?」と聞かれることも多いので、その理由をまとめてきました。
※自宅にて奇跡の1枚 iPhone X
2017
AI・IT・ロボットで便利になるからこそ、仕事選びが大事になる

AI・ロボットで便利になり効率化が進むことは確実です。
だからこそ仕事選びが大事になります。
※自宅にて iPhone X
AI、ロボットは仕事を減らしてくれます。
お客様のために「ひとり」を積極的かつ戦略的に保つ工夫

昨日、ひとりオーガニックバー、『たまにはTsukiでも眺めましょ』の厨房に立ってきました。
ひとりであることの意味を改めて感じた次第です。
※たまTsukiにて iPhone X
手間がかかる郵送をなくすには。Webゆうびん×WinAutomationで郵送をロボットで自動化。

ひとりしごとでは、郵送も手間です。
郵送をなくすよう工夫しましょう。
※自宅にて iPhone X
郵送が気にならない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は気になります。
めんど
「どんな仕事が残るか」よりも「どんな仕事を残したいか」

AI、ロボット、テクノロジーの進化により、仕事がなくなると言われています。
どんな仕事が残るかを考えるよりも、どんな仕事を残したいかを考えるのが大事ではないかなと思う今日この頃です。
※ひなまつりの写真 iP
独立前からのスキル・独立後に身につけたスキル。独立前に何ができるか。

独立前には、どんなことができるか、やっておくべきか。
自分の独立前後のスキルを整理しつつ、考えてみました。
※Keynoteで作成 iPhone X
勤めてから10年、独立してから10年私が勤
稟議も決裁も根回しもない。ひとりのよさは、ほどよいスピード。

組織とひとりを両方経験した上で感じる劇的な違いはスピードです。
そのよさを活かしていきましょう。
※とある物件 iPhone X
一応、勤めていたこともあります。