2019年– date –
-
Leica QからLeica M10へ買い替えた理由・比較
-
FAXでの申込受付をやめたいなら、Googleフォームがおすすめ
-
ピークデザイン キャプチャー+クラッチ。望遠レンズも子供のだっこもOK。
-
「わかりやすさ」も「わかりにくさ」も大事
-
「スキャン禁止」という効率化
-
メルカリの購入履歴をExcelへ。GASでGmailからデータを抽出して経理。
-
毎日新しいことをしたいなら、「毎日続ける」
-
仕事は16時に終えよう。時間管理で余力を持つ方法。
-
手間暇かける楽しさと効率化の天秤
-
1位ではなく「自分ひとりだけ」を目指す
-
人を雇ってなくても、自分がいないときに仕事を進める方法
-
デジカメの選び方。種類・センサーサイズ・レンズ
-
分割で払った場合の経費の考え方。一括と分割、どちらが得か?
-
雇われない雇わない生き方で、孤独を怖れ過ぎないコツ
-
電話を使わないのは、「会う」を優先するため
-
苦手を克服するかどうかは、「必要か?」より「やってみたいか?」
-
RPA UiPathで、デスクトップ整理。デスクトップ上のファイル・フォルダを一掃。
-
キャッシュレスでもペーパーレスではない。レシートをどう持ち帰るか。
-
大江戸温泉物語 お台場で、温泉と仕事を楽しむポイント
-
ほんのちょっとの自信のつくり方
-
『税理士のためのRPA入門』に「かんたん」と書かなかった理由
-
隙あらばサボる→隙あらば仕事する
-
得意なものも苦手なものも、仕事道具を色で選ぶ
-
「違い」と「間違い」は紙一重
-
仕事を受けるかどうかの基準を仕事後に見直す
-
やりたいことをやれば時間はできる。やりたいことをやらなくても時間は過ぎていく。
-
「行」を「御中」にする必要があるのか
-
地域・お客様・仕事・お金・トラブル・タイミング。IT導入の言い訳を1つずつ減らそう。
-
年間20万円のカード手数料をどう考えるか。ネット上のカード決済導入の是非。
-
仕事効率化は環境次第。宿泊先は仕事のしやすさで選ぶ。
-
強みが見つかるまでの時間稼ぎ
-
時短・効率化と拡大を両立しなくていい幸せ
-
2歳8か月児とパパで、ママズクラブシアターにて『アナと雪の女王2』
-
EdgeではなくChromeを使いつくす理由・方法
-
学びのショートカットの考え方。階段を上る必要はある。
-
独立前と独立後の評価は違うから、独立後はやりようがある
-
キャッシュレス決済のメリット・デメリット
-
独立後、気がすすまない飲み会・イベントに参加しなくてすむ方法