・iPhoneのEvernoteを使った読書メモ

本を読んで得たことを、どうやって自分に活かすか?
そう考えたときに、読書したあとのメモは有効です。
しかし、非常にめんどくさく、なかなか定着しませんでした。
これまで試した読書メモの方法
今まで試した方 ...
・PCを選ぶときに何を重視するか?

PCを選ぶときに何を重視するか?
ノートPCについて私の考えをまとめてみました。
ノートPCを選ぶ際の主な基準は、性能、価格、軽さです。
今使っているMacBookProは、軽さを犠牲にして、性能を優先していま ...
・家族への給与を経費に入れられるようになる?

昨日,次のようなニュースがありました。
自営業者、家族への給与も必要経費…税法改正へ
政府は28日、自営業者が従業員である家族に支払った給与を、必要経費として認める方向で調整に入った。
<AHR ...
・冬の水泳

雨が降り,気温も低く非常に寒かった今日,水泳のレッスンに行ってきました。
事前に予約していたレッスンです。
行ったのは,7月から通っているTI(トータルイマージョン)スイムサロン船堀。
泳ぎをDVDに録画しなが ...
・経費に入れることができるもの

昨日の記事に続いて、節税の話です。
法人税法上、経費とすることができるかどうかは、決算日に次の3つを満たしているかどうかによります。
(1)債務が確定していること
(2)その原因となる事実が発生してい
・2種類の節税

「支払う税金をできる限り減らしたい」
ほとんどの経営者の方が望むことです。
税金を減らす=節税には、2つの種類があります。
1つは、事前に準備、計画 ...
・法人税の申告書はなぜ複雑なのか?

23日(土)に「法人税の申告書作成の基礎を4時間でマスターするセミナー」を開催しました。
当事務所の開催ということで、4名限定です。
経営者、監査法人に勤めている方、税理士事務所に勤めている方、企業で経理を担当され ...
・PCの設定とファイルの整理

先週は、イベント、予定の多い週でした。
・20日(水)雑誌『企業実務』の原稿「Excelで作る月次報告書」提出
・21日(木)『そのまま使える経理&会計のためのExcel入門』出版記念パーティ&講演
・22日( ...
・驚愕のSSD

PCには、HDD(ハードディスク)が搭載されています。
このHDD,データやプログラムが保存されており、それらを読み込むことで、いろいろな操作ができます。
最近、そのHDDに変わるものとして注目されているのがSSD(ソ ...
・起業のコストー手続きにかかるコストー

「起業」するには、いくらお金がかかるのでしょうか?
設備、家賃、運転資金などを除いた設立手続きにかかるコストについて、まとめてみました。
まず前提として、「起業」には、会社を設立する場合と設立しない場合があります。 ...
・「日本話し方センター」に通います。

今日から日本話し方センターに通います。
来年1月まで全15回で行われ、場所は市ヶ谷です。
先日、無料体験で、実際に講座を体験した上で決心しました。
「人前で話す」ことは、書籍で勉強したり、セミナーで話
・法人成りのタイミングその5ー法人成りすると消費税を支払わなくてもよくなるー

法人成りのタイミングを判断する基準その5です。
今回は、本題に戻り、法人成りに伴う消費税に関しての記事です。
なぜ、法人成りという選択をするのか?
その理由の1つとして、消費税で得をするからというものがあります ...
・法人成りのタイミングその4ー法人の場合の消費税の特例ー

法人成りのタイミングを判断する基準その4です。
今回は前回に引き続き、前提となる消費税の知識です。
前回は、
・前々年の売上高が1,000万円以下の場合には、消費税を納税しなくてよい
・タスク管理の勉強会ーGTDによるタスク管理ー

今日,有志でタスク管理の勉強会を行いました。
タスク管理とは,日々行うことを記録,整理し,いかに実行するかというもので,いわゆるTODOリストと言われるものを使用することにより行います。
私は,GTDというものをベース ...