2つの軸で考えるタスク<管理>の規準

タスク管理の<管理>は一見「堅苦しい言葉だなぁ」と思います。
しかし、その目的を考えると、やはり<管理>という言葉がふさわしいです。
「管理」とは
辞書に
3倍速い? 「ポメラ」シャア・アズナブルモデルを買ってよかった理由4+1

以前から気になっていたポメラを先日購入し、2週間ほど使ってみました。
ポメラとはポメラとは、「デジタルメモ」という名称がついているとおり、テキスト入力に特化した機器です。
大きさはこんな感じです。重さ
非効率なブログを効率よく書く工夫 #spdblog5

「ブログを効率良く書くためのあなたの工夫を教えてください」という企画がありましたので、のってみました(^^)
企画の概要いつも閲覧しているブログ「はまラボ」にてこんな企画がありました。
【企画】ブログ
ブログを朝書く効果

5年以上ブログを毎日更新していますが、朝、ブログを書くことが定着したのは、ここ1年くらいです。
やはり朝書く方がより効果があります。
これまでの5年間、書きたいときに書いたり、仕事の終わ
デュアルディスプレイでそれぞれの画面にExcelを開く方法

デュアルディスプレイは仕事の効率化に欠かせません。
2つの画面で操作をすると圧倒的に効率が上がります。
Excelも例外ではありません。
デュアルディスプレイ
スタート、ゴールが違うから自分と比較する

「他と比べてどうか?」というのは非常に気になるところです。
スタートラインはそれぞれ違うため、気にしてもしかたがない部分もあります。
トライアスロンのスタート方式は、ウェーブスタートで
仕事をすばやく再開するためにPCはシャットダウンしない

PCを持ち運ぶときにはシャットダウンしません。
よく聞かれることで、驚かれることも多いので、記事にしてみます。
私はノートPC(MacBookPro)を常に持ち歩いています。
出
話題のKobo Touchをおすすめできない5つの理由

話題の≪楽天Kobo Touch≫、先週、発売と同時に届きました。
今のところの感想をまとめてみます。
結論としては、「買って失敗したかなぁ」と思っています(^_^;)
何よりも使いにくいです。 ...
Excel2003ユーザーのためのExcel2010入門その3[バージョンごとの互換性その他の注意点]

Excel2003ユーザーが2010にアップグレードしたときに、もっとも気になるのが互換性でしょう。
互換性をはじめとした注意点についてまとめました。
1 フ
91km17時間でリタイア<奥多摩エコ・ジャーニー99km>

昨日、<奥多摩エコ・ジャーニー99km>に参加してきました。
結果は91kmで無念のリタイア。17時間14分でした。
<奥多摩エコ・ジャーニー99km>は、青梅駅をスタートして、奥多摩湖を中心に9 ...
Excel2003ユーザーのためのExcel2010入門その2[2010に変えてよかったと思える9つのポイント]

Excelの最新バージョンは2010です。
2003から大きく変わっています(2007からもパワーアップしています)
2003から2010になると戸惑うこともあるでしょうが、2010に変えてよかったと思えるポイントも多 ...
Excel2003ユーザーのためのExcel2010入門その1[あのメニューはどこに?]

Excel2003とExcel2007・2010には大きな違いがあります。
その違いを連載で改めてまとめてみます。
...
ゆるさと厳しさのバランスー<タスク管理塾>参加者の方の声ー

先日、開催したタスク管理塾では、「タスク管理にゆるい部分があるのが意外でした」という声が多かったです。
何事にもゆるさと厳しさのバランスが重要だと思っています。
<タスク
クリックを減らすためにアイコン位置を変えるーExcel、Windows7、Macー

PCの効率を上げるには、アイコンの位置も重要です。
使いやすい場所に使いやすいアイコンを置くべきでしょう。
Excelの場合
E