88日間の入院。ひとりしごとで、いざというときに備えてやっておいてよかったこと

ひとりで仕事をしているといざというときの備えは欠かせません。
実は今朝2019年8月31日まで入院88日間入院していました。
まさにいざというときが来たわけです。
この入院を経てやっておいてよかったことをまとめ ...
「出張」という仕事の利益の考え方

出張=東京以外に宿泊を伴っていく仕事もしています。
この出張という仕事の利益、採算性について考えていることをまとめてみました。
※セントレジス大阪にて
ネットもあるのに、出張という仕事をしている理由東京 ...
カフェで仕事する理由の1つは、いざというときのトレーニング

カフェで仕事するのは、気分転換という意味もありますが、いざというときのトレーニングのためでもあります。
いざというときのトレーニングを日常でやっておくのは、おすすめです。
※沖縄読谷のカフェにて Pixel 3
効率化に欠かせない「仕事を入れない力」

効率化には、「仕事を入れない力」が必要です。
※お台場付近にて RICHO GRⅢ
RPA導入による仕事削減は月112分・年22時間。投資する価値はあるかどうか。

RPA ツール UiPathを使って、ひとりしごとでは、どのくらい仕事を削減し、時間をうむことができているか。
その削減のために投資する効果があるのかどうかをまとめてみました。
※UiPathの画面 Pixel 3 ...
暗記しておくと効率がいいもの。ショートカットキー・カード番号・やらないこと

IT が進化している今、人が暗記しておく必要性が少なくなっていますが、暗記していると便利なものもあります。
※六本木にて暗記パンを持つドラえもん Pixel 3
暗記せずにググればいい時代ほとんどの試験では、試 ...
悩んでいた過去は財産・悩んでいる今も財産

そのときは深刻な悩みだったけど、後から考えるとそうでもないということも多いのではないでしょうか。
悩んでいた過去は財産です。
大事にしましょう。
※当時のメルマガ Pixel 3
オフィスをやめて自宅 ...自分の体験版があるかどうか

サービスを無料で体験できるものがあるかどうか。
何かしら準備しておいたほうがいいでしょう。
ソフト、サービス、モノには無料体験があるものも多いです。
お金を払う前に、何かしら体験できるもので ...
タスクの順番が大事なとき・大事ではないとき

タスク=を、どういう順番でやるか。
基本はどの順番でもいいのですが、その順番が重要なときもあります。
※順番大事なカップ麺 RICHO GRⅢ
タスクの順番は、原則として考えない「タスクの順番をどう決め ...
万が一のとき、前受金を返すしくみ。専用Gmail+BCC。

万が一、自分に何かあったときの備えというのは、ある程度は常日頃から考えておかなければいけません。
今回の事例は、万が一のとき、前受金をどう返すかというものです。
GmailとBCCを使っています。
※万が一 ...
休んでも仕事がたまらないようにする工夫

休むのはいいけど仕事がたまるから……となると、なかなか思い切って休めないものです。
休んでも仕事がたまらないようにするには仕事を減らすしかありません。
※休日娘と RICHO GRⅢ
「ライブ=会う」を最も高くするには、無料が必須

自分の値付けを考えるときに、最も高いものを決めておくと楽です。
私はライブ=会うことを最も高くしています。
※メットライフドームにて Pixel 3
YouTube は無料。ライブは有料アーティストで、 ...
読書・映画(音楽)鑑賞、旅行。趣味は一言では伝わらないから深くアウトプットしておく

独立後、違いを出したいのであれば、趣味を思いっきり出しておくのも手です。
趣味は、読書、音楽鑑賞、映画鑑賞、旅行……独立後は何かしら違い、個性というものを出しておきたいものです。
そうしないと選んでいただけません。 ...