・2010年IT関連10大ニュース

社会保険労務士の吉川さんのブログで、2010年の10大ニュースを考える!という記事がありました。
1年間を振り返り、10個の出来事をピックアップするというものです。
今年は、公私ともにいろいろありました。
今回 ...
・現状を変えるにはまず肯定することから始める

「現状を変えたい!」
私もそう思うことは多いのですが、その現状を肯定することも重要かなぁと思っています。
今回のテーマは「現状を変えるにはまず肯定することから始める」です。
・「仕事納め」なしのシームレスな生活

今日の内容は、ほんの数日前に思いつき、実験としてやっていることです。
正しい、正しくないというわけではなく、1つの可能性として、アウトプットしてみます。
今回のテーマは「「仕事納め」なしのシームレスな生活」です。
・売上5億円超の場合は消費税の計算方法が変わる【平成23年税制改正解説その8】

税制改正の中には、さらりと触れられているけど、実は大きな影響があるものがあります。
消費税の計算方法の改正がその1つです。
消費税率を上げずに消費税の税収を増やす案といえます。
今回は、「売上5億円超の場合は消 ...
・消費税の免税制度の見直し【平成23年税制改正解説その7】

(注)平成25年1月1日以降に開始する事業年度から適用されています。
法人や個人事業主は、ある一定の要件に該当すると、消費税を支払わなければいけません。
その要件が見直されました。
今回は、「消費税の免税制 ...
・「絶対にしないことリスト」を作ろう

今回の日経ビジネスアソシエの特集は、TODOリスト&絶対にしないことリストでした。
このうち、私が注目したのは「絶対にしないことリスト」です。
今回のテーマは、『「絶対にしないことリスト」を作ろう』です。
・来年の予定を俯瞰する

先日、友人と会ったときに、その友人が1年分を見渡せるカレンダーを持っていました。
表と裏でじゃばらになっており、特注らしいです。
その後、私も欲しいなぁと思いつつ、探してみましたが、なかなかいいものがなく、結局Exce ...
・贈与税は減税&増税【平成23年税制改正解説その6】

財産の贈与を受ける、つまりモノをもらうと、その財産に応じて贈与税がかかります。
その贈与税に改正が行われました。
今回は、「贈与税は減税&増税」というテーマです。
対象となる方
財産の贈与を受けた方 ...
・「年末年始にやることリスト」を作る

今回の年末年始休暇は、12月29日~1月4日のところが多いようです。
なにかと予定が詰まっている年末年始ですが、それぞれやりたいことも多いかと思います。
今回は、『「年末年始にやることリスト」を作る』というテーマです。 ...
・相続税が人ごとではなくなるー相続税の改正ー【平成23年税制改正解説その5】

※当記事は、執筆当時の状況により書いています。
本記事の改正内容は平成24年1月1日現在、決定しておりません。
財産を相続した場合にその財産に対して発生する相続税。
相続税についても、改正が行 ...
・23歳以上65歳未満の扶養控除廃止【平成23年税制改正解説その4】

※当記事は、執筆当時の状況により書いています。
本記事の改正内容は平成24年1月1日現在、決定しておりません。
平成22年税制改正(昨年発表)では、 ...
・年収2,000万円超の役員はさらに増税~給与所得控除の改正

※当記事は、執筆当時の状況により書いています。
本記事の改正内容は平成24年1月1日現在、決定しておりません。
前回の記事に関連して、給料に関する税 ...
・資格・検定試験合格の3つの秘訣

今日、BATIC(国際会計検定)を受験してきました。
一言で言うと、英語の簿記。
仕訳や財務諸表の作成など、問題文と選択肢が読めれば、なんとかなると思い、受験しました。
合格ラインには達してると思います。 ...
・弱みを克服すると自信につながる

人間、誰しも「強み」と「弱み」があります。
一般的には、「強み」を重視した方が成果につながりやすいと言われており、私自身もそうしてきました。
ただ、最近「弱み」を克服するのも、かなり効果があると感じています。