「2013年4月」の記事一覧

守破離の「守」を大事に
守破離という言葉があり、常に意識していますが、この順番でなくても全然かまわないと思っています。 ...
タスク管理のさじ加減ー5/6(月)タスク管理塾GW拡大版、開催しますー
これまで開催したタスク管理塾でいただいた感想によると、「ゆるさ」「力の抜き方」というキーワードが多…
「本、セミナー、実践+α」という学びのサイクル
「おすすめの本はありませんか?」 「どのセミナーで勉強すればいいですか?」 ときかれることも多いです…
平日毎日配信メルマガの舞台裏ーメルマガ『税理士進化論」600号達成!ー
昨日で、メルマガ「税理士進化論」が600号をむかえました。 メルマガ発行のしくみ、その特性についてまと…
レベルの高い知識は役に立つのか?ー知識のレベルと貢献度は関係ないー
どんな仕事にも専門的な知識は必要です。 その知識のレベルをどの程度上げるべきか、知識のレベルとどこま…
なんとなくできてしまうことでも改めて勉強してみる
当ブログはWordpressというサービス・ソフトを使っています。 なんとなくやってきましたが、最近、改めて…
「デスクトップにファイルを絶対置かない」理由
「デスクトップにファイルを置かない」といわれることは多く、私もそうオススメしています。 「なぜ置かな…
フリーランス(個人事業主)が法人化(法人成り)した場合にやるべきこと
フリーランス(個人事業主)が法人化(法人成り)した場合にやるべきことはいろいろとあります。 税金、会…
チェックリストは自分で作らないと意味がないーExcelチェックリストをダウンロードできますー
当ブログでもよく検索されているチェックリスト。 このチェックリストの効果を十分に発揮するには、【自分…
ブログに取り上げたもので、最近使わなくなったもの・やめたもの
「いいね!」と思ってブログ記事にしたものでも、その後やっていないもの、使っていないものもあります。 …
イノベーターであり続けるために〜『会社の老化は止められない 未来を開くための組織不可逆論』より〜
『会社の老化は止められない』という本を読み、これまで自分の身の回りで起こってきたことがどういうこと…
実際にやってみてわかった、80万円以上の税金が安くなる雇用促進税制の注意点
今、節税でもっとも効果があるものの1つは、雇用促進税制と呼ばれるものです。 80万円税金が安くなる可能…