独立後の新年度がないデメリットのケア

独立して人を雇っていないと、新年度はありません。
3月決算でもありませんし、年度がからむ仕事もないですし。
ただ、そのデメリットを補う方法はあります。
※新年度の象徴 桜 by Sony α7SⅢ+Cont ...
独立までのストーリーを商品にするには

独立までのストーリーは、ニーズがあります。
誰でも商品にできる可能性があるものです。
その秘訣をまとめてみました。
※独立セミナー by Leitz Phone 1
独立までのストーリーを言語化する ...効率化したければ、スタバに並んではいけない

効率化への道は厳しいもの。
普段から鍛錬していきましょう。
※スタバ行列の中、買ってきたコーヒー by Sony α7SⅢ+Contax 85mmF1.4
「効率化」は、みな興味があ
「なんとかできるもの」と「どうにもならないもの」の正しい分け方

自分でなんとかできるもの、そして、自分ではどうにもならないものが世の中にはあります。
それをどう分けるか、自分にとって正しく分けることができるか。
独立後、重要なスキルです。
※最終日 by Cano
重要な習慣を後回しにする仕事術

日々何をやるか、タスクを選ぶときに、後回しも有効です。
後回しは悪いことではありません。
※夜に書いたブログ by Sony α7SⅢ+Pentax 50mmF1.4
タスクの優先順位日々やる
ブランク後、やりたいことを再開する秘訣

やりたいこと、続けたいことが、様々な事情で途絶えてしまうことがあります。
そんなブランクがあっても再開したいことがあるとき、どうすればいいかをまとめてみました。
※ラン再開 by Nikon Z7Ⅱ+50mm
「一番最初に」書くとき・話すときに、重ね言葉を使うかどうか

「一番最初に」をはじめとした重ね言葉。
これを気にすべきかどうか、考えてみました。
※重ねケーキ by Canon RP+50mmF1.8
重ね言葉とは重ね言葉とは、同じ意味の言葉を続けて使う
「違い」があれば高くしてもいい

「値付けは難しい」「値付けをどうすればいいですか?」「高くしたい」という声をよくいただきます。
ただ、値付けはある意味シンプルです。
「違い」があれば、高くできるので。
※自分だけ飛ばない by
立てられる!濡れない!楽しめる!効率的な逆さ傘CARRY saKASA (キャリーサカサ)

愛用している逆さ傘を買い替えました。
効率的でおすすめです。
※逆さ傘を立てたところ by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.3
効率的な傘は立てられる私が愛用している傘は、CARRY sa ...
繁忙期でも習慣を守る秘訣

繁忙期でも、自分がやると決めた習慣を守りたいもの。
私が工夫していることをまとめてみました。
※習慣であるブログを書いているところ by Sony α7SⅢ+12-24mmF4
習慣の優先順位を上げるま ...
Photoshopのアクション・バッチ。ブログ・SNS用写真のサイズ縮小を効率化。

ブログやSNSへ写真をアップするときには、その写真を縮小しています。
そのときに使っているのがPhotoshopです。
※Photoshopで縮小 by Canon RP+100-400mmF5.6-8
5歳の娘も1日1新をやっている話。大人の1日1新は難しい。

行動力を磨く鍛錬である1日1新。
5歳の娘もやっています。
※娘の1日1新 ミックスジュース by Sony α7SⅢ+70-200mmF2.8
1日1新という行動力の鍛錬独立後の必要なスキル
「確定申告の期限延長」を発信しない理由。独立後の発信の目的とは。

目的を持って発信したいもの。
その目的にそぐわないものは、発信しなくてもかまいません。
※確定申告書等作成コーナーの画面 by Canon RP+24-105mmF4-7.1
繁忙期をなくす大義名分は「仕事」

繁忙期はなくしてきました。
大義名分があったほうが繁忙期をなくしやすいものです。
業種に限らず。
※繁忙期の中のイベント(ちょうど顔が隠れたので) by Nikon Z7Ⅱ+24-200mmF4-6.