2022年10月– date –
-
仕事が速い理由。仕事を速くするヒント。
-
発信(ブログ、メルマガ、YouTubeなど)に手こずるケースと対策
-
新時代に遺せる作品をつくろう
-
お客様の時間を奪わないようにする工夫
-
「○○多数」はもったいない。プロフィールの書き方。
-
独立前の体験を独立後に活かす方法
-
「ITが使いこなせていない」とはどういう状況か
-
公開日記のすすめ
-
人を雇うか、ITを使いこなせば、遊べる
-
時間をうまく使いたければ時計を見てはいけない
-
17時半に閉まる街。夕方に閉まるほうが健全。
-
発信で、どこまで出すか。発信で出せるようになったこと。
-
「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」というスパムメールから税金とITを学ぶ
-
ちょっとだけ軽くなる練習
-
メルマガを書くデメリット
-
Excel VSTACK関数で複数のシートからデータを集める方法
-
「おすすめの本はありますか?」と聞かないほうがいい理由
-
展覧会・映画・イベントは、初日(平日)に行くと決めておくと楽
-
レンタル自転車で都内を効率よく移動するなら?ドコモ or LUUP?
-
効率化のためにやっていないこと100
-
ひとりしごとの売上の壁をどうやって乗り越えるか
-
「なんで(儲からない)YouTubeをやってるんですか?」の答え
-
基本のIT 10項目をしっかりと。AI,DX、メタバース、Web3はいらない。
-
食べていくことと軸磨きのステップ
-
会社をつくって社長になる条件
-
「絶対にできない仕事」と「難しいけどやってみたい仕事」の区分け
-
独立後、「我慢」はいらないけど、「踏ん張り」は必要
-
外注と無料の狭間
-
東京の海で泳ぐ!第1回 海の森トライアスロンレポート
-
独立後の「検討します」というお断りへの対応
-
効率化のために持ち歩いているもの。どこでも仕事・軽く・リスクヘッジ。
1